読売テレビニュース

930/1780ページ
  • 2024.01.17

【ニュースライブ 1/17(水)】「心が空っぽの状態で生きてきた」阪神・淡路大震災から29年/追悼行事前に会場でテント燃える火事/飲酒運転で親子をはね死傷させたか 他【随時更新】

【ニュースライブ 1/17(水)】「心が空っぽの状態で生きてきた」阪神・淡路大震災から29年/追悼行事前に会場でテント燃える火事/飲酒運転で親子をはね死傷させたか 他【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさ […]

  • 2024.01.17

【鎮魂の声】「どこで何があっても不思議じゃない」「まだ震災は終わってない」“1.17”から29年

【鎮魂の声】「どこで何があっても不思議じゃない」「まだ震災は終わってない」“1.17”から29年  6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から17日で29年です。地震が発生した午前5時46分には各地で多くの人が祈りを捧げました。 <兵庫県淡路市・北淡震災記念公園>  初めて来た女性  「地元が青森で東日本大震災を経験したり、 お正月にも能登地震があったりしたので、 自分もひとごとでなく、これをき […]

  • 2024.01.17

「ともに」に込められた“協力”と“共助”の願い 阪神・淡路大震災から29年 灯籠に石川への思いも

「ともに」に込められた“協力”と“共助”の願い 阪神・淡路大震災から29年 灯籠に石川への思いも  6434人が犠牲になった阪神・淡路大震災が起きてから17日で29年です。追悼のつどいが行われている兵庫県神戸市の会場から中継です。  (取材・報告=泉達也記者)  追悼行事が行われている会場では、灯籠で「ともに」という文字が描かれています。阪神・淡路大震災を経験した世代と経験していない世代が協力して […]

  • 2024.01.17

【解説まとめ】能登半島地震 動き出す能登と負担にならない支援の方法/岸田首相が初の被災地訪問/今できる備え「災害関連死」防ぐ手立ては?…他【タカオカ解説/イブスキ解説】

【解説まとめ】能登半島地震 動き出す能登と負担にならない支援の方法/岸田首相が初の被災地訪問/今できる備え「災害関連死」防ぐ手立ては?…他【タカオカ解説/イブスキ解説】 かんさい情報ネット ten.で取り上げた「地震・災害」についての解説をまとめて配信しています。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネッ […]

  • 2024.01.17

飲酒運転で親子をはね死傷させたか 退院した運転手の男を逮捕 「覚えていない」と容疑は否認 大阪

飲酒運転で親子をはね死傷させたか 退院した運転手の男を逮捕 「覚えていない」と容疑は否認 大阪 大阪府岸和田市で親子が飲酒運転の車にはねられ死傷した事故で、運転手の男が逮捕されました。  危険運転致死傷の疑いで逮捕されたのは会社員の岩井拓弥容疑者(30)です。警察によりますと、先月30日、岸和田市小松里町で酒を飲んだ状態で車を運転し大久保春江さん(当時82)と息子(50)をはねた疑いが持たれていま […]

  • 2024.01.17

【速報】阪神・淡路大震災の追悼行事6時間前 会場でテント燃える火事 放火の可能性も視野に捜査

【速報】阪神・淡路大震災の追悼行事6時間前 会場でテント燃える火事 放火の可能性も視野に捜査 速報です。  16日深夜、翌朝に阪神・淡路大震災の追悼行事が開かれる神戸市の会場でテントが燃える火事がありました。    追悼行事を主催する「阪神淡路大震災1.17のつどい実行委員会」の関係者などによりますと、16日午後11時40分ごろ、神戸市中央区にある東遊園地でテント1基と中にあったプラスチック製のポ […]

  • 2024.01.16

【ニュースライブ 1/16(火)】震源に近く短時間で街を襲う”超近距離津波”/仏像2体を盗んだ疑いで80歳男を逮捕/能登半島地震で29年前の記憶がよみがえる 他【随時更新】

【ニュースライブ 1/16(火)】震源に近く短時間で街を襲う”超近距離津波”/仏像2体を盗んだ疑いで80歳男を逮捕/能登半島地震で29年前の記憶がよみがえる 他【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャ […]

  • 2024.01.16

石で描かれた”生”の文字前で黙とう… 犠牲者の鎮魂や街の再生を願う 阪神・淡路大震災から29年

石で描かれた”生”の文字前で黙とう… 犠牲者の鎮魂や街の再生を願う 阪神・淡路大震災から29年 阪神・淡路大震災から17日で29年です。兵庫県宝塚市では16日、追悼の祈りとともに、石で描かれた「生」の文字がライトアップされました。  阪神・淡路大震災が起きた時刻の半日前となる午後5時46分、宝塚市では、市内を流れる武庫川の中州に石を積んで描かれた「生」の文字がライトアップさ […]

  • 2024.01.16

持ち上げるのも一苦労… 特大の茶碗でお茶を振る舞う 奈良・西大寺で新春恒例の「初釜大茶盛式」

持ち上げるのも一苦労… 特大の茶碗でお茶を振る舞う 奈良・西大寺で新春恒例の「初釜大茶盛式」 奈良の西大寺で16日、特大の茶碗(わん)を使ってお茶を振る舞う新春恒例「初釜大茶盛式」が行われました。  大茶盛は、鎌倉時代に西大寺を再興した叡尊上人が、当時、貴重な薬とされていたお茶を、集まった人たちに大きな茶碗で振る舞ったのが始まりとされます。  新型コロナ禍以前は、お茶を一口ずつ回し飲みしていました […]

  • 2024.01.16

奈良・當麻寺から仏像2体を盗んだ疑いで80歳男を逮捕「売って稼いでいた」大阪でも被害が複数確認

奈良・當麻寺から仏像2体を盗んだ疑いで80歳男を逮捕「売って稼いでいた」大阪でも被害が複数確認 1400年以上の歴史がある奈良県内の寺から仏像2体を盗んだとして、80歳の男が逮捕されました。  窃盗の疑いで逮捕されたのは、無職の横田浩容疑者です。  警察によりますと、横田容疑者は去年8月、奈良県葛城市にある當麻(たいま)寺に忍び込み、本堂にまつられていた阿弥陀(あみだ)如来像など仏像2体合わせて7 […]

  • 2024.01.16

能登半島地震で29年前の記憶がよみがえる 追悼会場で黙とうも…震災の記憶をつなぎたい

能登半島地震で29年前の記憶がよみがえる 追悼会場で黙とうも…震災の記憶をつなぎたい 6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災が起きてから、17日で29年です。追悼行事の会場から中継でお伝えします。(取材・報告=大泉純子記者)  神戸・三宮の東遊園地からお伝えします。復興が進むにつれて街中に震災の痕が見えなくなったあとも、記憶を語り継ぐ象徴的な場所です。  ここでは17日、追悼行事「1.17のつど […]

  • 2024.01.16

【タカオカ解説】食べて支える、代理寄付…動き出す被災地と負担にならない支援の方法<能登半島地震発生から16日>

【タカオカ解説】食べて支える、代理寄付…動き出す被災地と負担にならない支援の方法<能登半島地震発生から16日> 能登半島地震の発生から1月16日で半月以上が経ちました。苦しい状況が続く被災地ですが、復興に向け動き始めています。JR七尾線が一部で運転を再開したほか、能登の寒ブリが市場に並びました。さらにコンビニやドラッグストアも営業を再開。保育園も子どもたちを再び受け入れ始めています。頑張る能登の方 […]

1 930 1,780