2024年の株価はバブル超え?証券大手トップから予想相次ぐ(2024年1月5日) 辰年の2024年、証券大手のトップからは株価が大幅に値上がりし、バブル崩壊前を超えて史上最高値を突破するとの予想が相次ぎました。 野村証券 奥田健太郎社長 「最高値のところは4万円ぐらいを見てまして、そういう意味ではバブル後の最高値にチャレンジする年だというふうに思います。企業業績の好調さが維持されている」 大和証 […]
小売り・飲食外食トップに聞く 物価見通し『デフレに戻るわけにいかない』(2024年1月5日) 物価高が続くなか、小売りや飲食・外食業界のトップに今年の物価見通しについて聞きました。各社ともインフレが続くとみています。 ローソン 竹増貞信社長 「やはりここでまたデフレに戻るわけにはいかないと思う。脱コストプッシュ型をキーワードに賃金が上がって、その後に物価が付いてくる。そして安定的に賃金も物価も上 […]
“北方限界線”近くで韓国が砲撃訓練 北朝鮮に対抗(2024年1月6日) 韓国軍は5日、北朝鮮の砲撃があった黄海上の南北境界線近くで砲撃訓練を行ったと発表しました。 韓国軍は5日午後3時から、黄海上の境界線であるNLL(北方限界線)に近い延坪(ヨンピョン)島などで砲撃訓練を行ったと発表しました。 北朝鮮はこの日午前、黄海上で実弾射撃訓練を行ったと発表していて、これを受けた対応だとしています。 […]
羽田“閉鎖の滑走路”8日にも再開 3連休影響続く(2024年1月6日) 羽田空港で起きた航空機事故の影響で閉鎖されていた滑走路について、国土交通省は8日にも運用を再開する見込みだと発表しました。 羽田空港では、日本航空と海上保安庁の機体が衝突した影響で滑走路1本が使えなくなっています。 国交省はこの滑走路について、8日にも運用を再開する見込みだと明らかにしました。 再開によって離着陸する便 […]
賃上げに大企業トップら「10%↑」「16%↑」(2024年1月6日) 経済3団体の新年会に参加した大手企業のトップに春闘での賃上げについて聞いたところ、10%や16%といった高い数字が次々に飛び出しました。 三井不動産 植田俊社長 「付加価値創出の源泉である人材に報いると、その還元をするということの趣旨で、今年は10%(賃上げ)を目指したい」 野村証券 奥田健太郎社長 「入社3年目までの人たち中 […]
断水で「トイレ不足」深刻…能登半島地震94人死亡(2024年1月6日) 能登半島で最大震度7を観測した地震で石川県内ではこれまでに94人の死亡が確認されました。 石川県などによりますと、5日までに輪島市で55人、珠洲市で23人など合わせて94人の死亡が確認されました。 連絡が取れていない安否不明者は222人に上っています。 輪島市では14の地区で孤立が確認されていますが、人数は確認中だとい […]
インフラ復旧急務も…総理「被災地以外の避難先を」(2024年1月6日) 岸田総理大臣は能登半島地震によって電気や水道などのライフライン復旧に時間がかかるとして、希望する人には被災地以外の避難先を用意する方針を示しました。 岸田総理大臣 「希望する方には被災地外の避難先を用意することについて、石川県と連携して進めるよう松村防災担当大臣に指示を出した」 また、復旧・復興に向けた切れ目ない対応のため […]
【速報】石川県能登で震度5強 津波の心配なし(2024年1月6日) 午前5時26分ごろに石川県能登で震度5強の地震がありました。 震源地は能登地方で、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
【ライブ】1/7 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け ■JapaNews24 日本のニュースを24時間配信 https://youtube.com/live/coYw-eVU0Ks ■テレ朝ニュース公式HP https://ift.tt/bDw0unV #ニュース #ライブ #ann/a>
「寒くて寝られない」被災地を襲う“厳しい寒さ”『JCPZ』で大雨・大雪での恐れも【報道ステーション】(2024年1月5日) 能登半島地震発生から5日目を迎えた被災地。5日は、各地で最高気温が軒並み10度を超え、4月上旬並みとなったところもありました。しかし、6日以降は、天気が荒れ、大雨や大雪が予想されています。 ■大雨の“備え”急ぐ 自宅が、いつ崩れるか分からない状態でも、何とかしたいという想いの […]
“大動脈”寸断・空港も閉鎖 海上ルートで運搬も…隆起が影響 支援物資に遅れ【報道ステーション】(2024年1月5日) 被災地では、幹線道路などが徐々に開通し、物資が届き始めていますが、まだ十分な量が行き渡っていないところもあります。 七尾市・能登島の東部。50人あまりの住民が集会所に自主的に避難しています。調理場には食料がありますが、皆さんが自宅から持ち寄ったものだそうです。断水が続くなか、水が圧 […]
能登半島地震 自衛隊による炊き出し 富山・氷見市(2024年1月5日) 能登半島地震で震度5強の地震が観測された富山県氷見市で自衛隊による炊き出しが行われました。 震度5強が観測された氷見市の避難所「氷見市ふれあいスポーツセンター」では、京都の祝園分屯地の6人と防災士などの地域ボランティアらが炊き出しを行いました。 米32キロで作ったおにぎりは塩むすびで、味噌汁の具はわかめと麩(ふ)です。 […]