15748/16789ページ

15748/16789ページ
  • 2022.02.17

仏 感染者数減少傾向で映画館での飲食など規制緩和(2022年2月17日)

仏 感染者数減少傾向で映画館での飲食など規制緩和(2022年2月17日)  新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向にあるフランスで、映画館での飲食などの規制も緩和されました。  観客:「ポップコーンがないと何か足りないよね。2週間前はなかったので何か満たされませんでした」  フランスでは16日、新型コロナ対策で規制されていた映画館や劇場での飲食やディスコの営業が再開しました。  ピーク時には一 […]

  • 2022.02.17

ウクライナ「団結の日」“ロ侵攻予想”に結束強める(2022年2月17日)

ウクライナ「団結の日」“ロ侵攻予想”に結束強める(2022年2月17日)  ロシアによる侵攻への緊張感が高まるウクライナでは16日を「団結の日」と定め国旗の掲揚などで市民が結束を示しました。  ゼレンスキー大統領はロシアからの侵攻の可能性が伝えられた16日を「団結の日」としました。  首都キエフのほか各地で集会が開かれ、国歌を歌うなどして連帯感を示しました。  集会に参加した学生:「正直に言うと怖 […]

  • 2022.02.17

“まん延防止”15道府県で延長へ 岸田総理今夜会見(2022年2月17日)

“まん延防止”15道府県で延長へ 岸田総理今夜会見(2022年2月17日)  今月20日に期限を迎える21の道府県への「まん延防止等重点措置」について政府は7割を超える15道府県で延長する方針です。  政府は大阪、京都、兵庫の関西3府県に加え、北海道、青森、福島、茨城、栃木、石川、長野、静岡、岡山、福岡、佐賀、鹿児島の12の道県についても延長する方針です。  延長幅は来月6日までの2週間で最終調整 […]

  • 2022.02.17

ロシア国防省、ウクライナ南部クリミア半島からの“部隊撤収”映像を公開

ロシア国防省、ウクライナ南部クリミア半島からの“部隊撤収”映像を公開 ロシア国防省は、演習を終えた部隊が撤収しているとする映像を公開しました。 ロシア国防省が16日に公開した映像です。ロシアが一方的に併合したウクライナ南部、クリミア半島での演習を終えた部隊が鉄道で撤収しているとしています。渡っているのはクリミア半島とロシア本土を結ぶ橋とされ、荷台に戦車などが積まれているのが分かります。 ロシア国防 […]

  • 2022.02.17

ロシア“部隊撤収”映像公開、NATOは東欧などに「新戦闘部隊」創設を検討

ロシア“部隊撤収”映像公開、NATOは東欧などに「新戦闘部隊」創設を検討 ウクライナをめぐる緊張が依然続く中、ロシア国防省は、演習を終えた軍の部隊が撤収しているとする映像を公開しました。 映像は16日に公開されたもので、ロシアが一方的に併合したウクライナ南部・クリミア半島での演習を終えた部隊が、鉄道でロシア本土に向け撤収しているとしています。荷台には戦車などが積まれています。 一方、NATO=北大 […]

  • 2022.02.17

“まん延防止”15道府県で延長へ 岸田総理今夜会見(2022年2月17日)

“まん延防止”15道府県で延長へ 岸田総理今夜会見(2022年2月17日)  今月20日に期限を迎える21の道府県への「まん延防止等重点措置」について政府は7割を超える15道府県で延長する方針です。  政府は大阪、京都、兵庫の関西3府県に加え、北海道、青森、福島、茨城、栃木、石川、長野、静岡、岡山、福岡、佐賀、鹿児島の12の道県についても延長する方針です。  延長幅は来月6日までの2週間で最終調整 […]

  • 2022.02.17

4月中旬までに60代以上の死者4000人超 専門家試算(2022年2月17日)

4月中旬までに60代以上の死者4000人超 専門家試算(2022年2月17日)  厚生労働省の専門家会合は新型コロナウイルスの第6波がピークアウトしたとする一方で4月中旬までに60代以上の死亡者が4000人を超えるとする試算を示しました。  専門家会合では第6波で推定される死亡者数が示され、4月20日までに80代以上が3097人、70代が778人、60代で326人が死亡すると見込まれています。   […]

  • 2022.02.17

今月20日期限 まん延防止 沖縄など4県解除へ 15道府県は延長で調整

今月20日期限 まん延防止 沖縄など4県解除へ 15道府県は延長で調整 政府は、今月20日に「まん延防止等重点措置」の期限を迎える21の道府県のうち、15の道府県については延長する方針を固め、沖縄、山口、山形、島根は解除する方向で調整しています。 “重点措置”は現在36都道府県に拡大していて、このうち21の道府県は今月20日に期限を迎えます。政府は、新規感染者が減少傾向である沖縄、山口、山形、島根 […]

  • 2022.02.17

中学校内で包丁で切りつけ 同学年の男子生徒を逮捕

中学校内で包丁で切りつけ 同学年の男子生徒を逮捕 きのう、三重県名張市の中学校で、2年生の男子生徒が包丁で切りつけられけがをした事件で、警察は昨夜、同じ学年の生徒を逮捕しました。 逮捕されたのは名張市内の中学校に通う2年生の男子生徒(14)です。警察によりますと、男子生徒はきのう午前、中学校の廊下で同じ学年の男子生徒(14)を包丁で切りつけた傷害の疑いが持たれています。切りつけられた男子生徒は包丁 […]

  • 2022.02.17

和歌山市 16歳少女死亡 母親の再婚相手の男を逮捕

和歌山市 16歳少女死亡 母親の再婚相手の男を逮捕 去年6月、和歌山市のアパートで16歳の少女が死亡した事件で、警察は母親の再婚相手の男を逮捕しました。 保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕されたのは和歌山県有田市の派遣社員、木下匠容疑者(40)です。警察によりますと、木下容疑者は去年6月ごろ、和歌山市のアパートで再婚相手の娘の鶴崎心桜さん(当時16)に暴行を繰り返し、身動きできなくなるほど衰弱させたに […]

  • 2022.02.17

さいたま市 コロナ感染の10代学生が死亡

さいたま市 コロナ感染の10代学生が死亡 さいたま市は、新型コロナに感染していた10代の男子学生が死亡したと発表しました。埼玉県内で10代の新型コロナ感染者が死亡したのは初めてです。 さいたま市によりますと、今月9日に死亡したのは市内に住む10代の男子学生で、基礎疾患はなかったということです。死因は新型コロナ感染症に伴う、血栓ができ、体内に出血を引き起こす播種性血管内凝固症候群で、新型コロナ以外の […]

  • 2022.02.17

専門家組織 “第6波”「感染者数のピークは2月上旬に越えた」

専門家組織 “第6波”「感染者数のピークは2月上旬に越えた」 新型コロナ対策を政府に助言する専門家組織の脇田座長は、今回の“第6波”の感染者の数について、「2月上旬にピークを越えた」との見解を示しました。 厚労省アドバイザリーボード 脇田隆字座長 「我々としても全国の感染者数のピークを越えたと考えている。だいたい2月上旬にピークを越えた」 16日に開かれた専門家組織の会合後の会見で脇田座長はこのよ […]

1 15,748 16,789