- 【ライブ】12/19 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【脱マスクと人権】橋下徹×憲法学者・木村草太「いまの状況は義務化はダメ。憲法上は…」世界ではナシが主流!日本人的には難しい?『NewsBAR橋下 #167』毎週土曜よる9時ABEMAで放送中!
- 【団地の人情店まとめ】本格洋食を団地で!/やみつきハンバーガー/団地を魅力的な場所に…カフェ店主の奮闘など (日テレNEWS LIVE)
- 【イタリア】酸素ボンベ載せたトラック爆発… 1人ケガ #shorts
- かりそめ暮らし~付き添い入院 家族の1000日~ #shorts #付き添い入院 #小児医療 #臓器移植 #移植待機 #拡張型心筋症 #キープママスマイリング #こども家庭庁 #仲野太賀
- 「いまだに帰ってくるような」26人が犠牲…北新地放火殺人事件から3年 遺族らが現場で献花 大阪
春休みで生乳廃棄の危機再来 消費拡大を呼びかけ(2022年3月29日)
年末年始に続いて学校の給食がなくなる春休みに牛乳の原料となる生乳が余り、廃棄される恐れがあるとして、農林水産省などは消費の拡大を呼び掛けています。
農水省では職員が持ち寄った牛乳パックで建てた家を展示するなど、牛乳の消費拡大をアピールしています。
金子農水大臣は牛乳の需給について、2月の時点で生産量が前年比で102.9%になったのに対して消費量は99.1%となっていて、例年よりも需給の差が広がる見込みだと述べました。
春は生乳の生産量が最も増加する時期で、小売業界でもセブン-イレブンが牛乳の割引のキャンペーンを始めるなど、消費の拡大を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く