- 露木康浩警察庁長官が国葬会場の日本武道館を視察|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『日本の国防を考える』イージス艦「きりしま」緊迫のミサイル撃墜訓練 日本を守る“最強の艦艇”の全貌 / 「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材 など (日テレNEWSLIVE)
- 【速報】全日空があす伊丹空港を発着するすべての便など310便を欠航 約2万5千人に影響(2023年8月14日)
- 【9月1日 朝 気象情報】これからの天気|TBS NEWS DIG
- 「死の宣告が来た」ゲームセンター悲鳴 “電気代50万円”に…“苦渋の決断”する店も(2023年2月3日)
- 不要な洋服を引き取りほかの古着と交換 渋谷西武(2022年1月18日)
「下敷き」や「巻き込み」で死亡・大けが・・・除雪機の事故増加で注意呼びかけ NITE(2021年12月23日)
今週末、各地で大雪が見込まれるなか、除雪機による事故が増えているとして注意が呼び掛けられました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、除雪機の事故は10年間で40件起きていて、そのうち25件が死亡事故でした。
特に昨年度は12件で、過去10年で最も多い件数になりました。
これらの事故のなかには、クラッチレバーを固定したまま作業を続けたために自動停止装置が働かず、除雪機の下敷きになったり機械に巻き込まれたりして亡くなったり大けがを負うケースがあったということです。
NITEは除雪機の使い方を確認したうえで、動かす際には周りに人がいないかや雪の飛ばす方向などにも注意をするよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>