- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 ウクライナ“ロシア軍撤退の町”を取材/奪還の街からジャーナリスト・佐藤和孝氏が報告/ザルジニー総司令官 なぜ「強い」 など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【W杯】スペインでは久保選手に警戒「クボは常にゴールを目指す」(2022年11月29日)
- 【連続強盗】今後の捜査どうなる? “特殊詐欺”送還容疑者4人の関与は…記者報告(2023年2月11日)
- 報ステ特集が映画に『ただいま、つなかん』公開 被災した民宿に10年以上密着(2023年2月24日)
- 軽自動車が列車と衝突 遮断機ない踏切に一時停止せず侵入か(2022年1月17日)
- 【菜々緒】写真集撮影に向けての体作りは? #Shorts
「下敷き」や「巻き込み」で死亡・大けが・・・除雪機の事故増加で注意呼びかけ NITE(2021年12月23日)
今週末、各地で大雪が見込まれるなか、除雪機による事故が増えているとして注意が呼び掛けられました。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、除雪機の事故は10年間で40件起きていて、そのうち25件が死亡事故でした。
特に昨年度は12件で、過去10年で最も多い件数になりました。
これらの事故のなかには、クラッチレバーを固定したまま作業を続けたために自動停止装置が働かず、除雪機の下敷きになったり機械に巻き込まれたりして亡くなったり大けがを負うケースがあったということです。
NITEは除雪機の使い方を確認したうえで、動かす際には周りに人がいないかや雪の飛ばす方向などにも注意をするよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>