- 森保監督「日本のサッカーのレベルが世界に近づいている」ドイツ戦に勝利し会見(2022年11月24日)
- 「水や食料が不足し頻繁に停電が起こるなど厳しい状況」スーダンで続く軍事衝突 死者270人超…政府が邦人輸送の自衛隊機派遣を準備【news23】|TBS NEWS DIG #shorts
- NTT株5兆円分の売却検討 20年かけ防衛財源として活用 自民党(2023年8月22日)
- 世界で争奪戦 半導体の展示会に総理初来場 “「半導体」が経済安全保障上 最大のリスクに”|TBS NEWS DIG
- 経済効果は163億円の試算 サッカー日本代表の活躍で(2022年12月3日)
- 【新型コロナ】全国の重症者233人 前日から30人増(23日時点)
雪崩から5年 犠牲の高校生らを追悼 母校に慰霊碑(2022年3月26日)
栃木県那須町で、山岳部の高校生ら8人が死亡した雪崩事故から27日で5年が経ちます。生徒らが通っていた高校は校内に慰霊碑を立て、26日に除幕式が行われました。
栃木県那須町で2017年3月27日、雪山登山の講習中だった生徒と引率の教師が雪崩に巻き込まれ、生徒ら8人が死亡、40人が重軽傷を負いました。
事故から5年を前に、生徒らが通っていた県立大田原高校では慰霊碑の除幕式が行われ、参列した遺族や学校関係者が追悼の祈りを捧げました。
生徒を引率していた教師ら3人は、前日の積雪で雪崩の危険を認識していたにも関わらず、安全確保を怠り生徒ら8人を死亡させたなどとして、業務上過失致死傷の罪で先月、起訴されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く