- 【残暑いつまで?】京都・大津・奈良で、観測史上最も遅い猛暑日更新「秋がなくなってすぐ冬が来そう」
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月11日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 斎藤知事らへの告発状を警察と検察が受理 知事選でのSNS運用めぐる公選法違反容疑「買収に当たる」慎重に捜査へ
- 仲間から「先生」“受け子”統括役14回目の逮捕(2022年5月26日)
- 北海道・知床沖観光船沈没 行方不明者の集中捜索も発見なし きょう船体を陸揚げ|TBS NEWS DIG
- 新井恵理那もドハマり!“ゆずこしょう”意外な使い道【あらいーな】(2022年3月29日)
ウクライナの学生にオンラインで授業 山梨大学(2022年3月24日)
ロシアによる軍事侵攻で学びの機会を奪われたウクライナの学生のために、日本の大学がオンラインで授業をすることになりました。
山梨大学は、ウクライナの12の大学に通う大学院生を対象にオンライン授業を行うと発表しました。
早ければ来週にも始める予定で、ハリコフにある国立航空宇宙大学からの要請を受けた動きです。
ウクライナ出身大学職員、フォミチョヴァ・クセニヤさん:「授業をしたいという希望という気持ちは私も素晴らしいと思いました。まさかこのような気持ちがあるとは分かりませんでした」
クセニアさんによりますと、ロシア軍の攻撃は教育機関にも及んでいて、国立航空宇宙大学は寮が爆撃を受けたということです。
ウクライナ出身大学職員、フォミチョヴァ・クセニヤさん:「なんとかこの戦争を乗り越えて、また私たちの子どもは良い教育を受けて(ほしい)」
授業はすべて英語で実施され、ウクライナの学生たちは戦火を逃れながら避難先でも講義を受けることができます。
科目はAIや環境問題に関する13科目が予定されていて、順次増やしていく計画です。
履修すると、現地の各大学において正式に単位が認定される予定だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く