- 「産後パパ育休」制度開始 分割取得も…どうすれば進む? 「会社側から声掛け大事」(2022年10月3日)
- 【今週の解説まとめ】NATOトップが来日なぜ?/強盗事件の黒幕“リスト屋”の実態/労働意欲に立ちはだかる収入の壁/少子化対策/押し寄せ続ける値上げの波【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 「2人はぷかぷか浮いておったぞ」自殺教唆疑いの占い師の女ら、男性を精神的に支配か「覚悟しとけよ」 別の恐喝事件の被害男性に語る
- 【毎年恒例】「気づいたらこうなっていた」世相を反映…?した仮装も 京都大学で卒業式 #shorts #読売テレビニュース
- 【中継】裁判員裁判で殺意を認定 岸田前首相襲撃事件 木村隆二被告に懲役10年の判決 #shorts #読売テレビニュース
- 【ウクライナ情勢まとめ】市民がロシア軍“足止め” 戦火の中で”出産”も…
【春の訪れ】”つばめ交通”に”ツバメ” 巣立ちを迎えたのは…
広島市で、毎年、春の訪れを告げるツバメが意外な場所にやってくるといいます。ツバメは人のぬくもりを求めているのでしょうか。今年も10組ほどのつがいが飛来しているといいます。
◇
春の訪れを告げるツバメがやってきたのは、広島市にあるタクシー会社、その名も「つばめ交通」です。ビルが建って以降、30年以上にわたり毎年、この季節に訪れるというツバメ。今月11日に飛来し、巣を作り暮らしています。
つばめ交通リクルート課 中尾智奈美課長
「毎年、(巣を)作って巣立ったあと、残った巣にまた新しく材料を入れて、巣を作っていく感じです」
現在、10組ほどのつがいが飛来し、多い年には、夏にかけて20組ほどに増えるといいます。
車の出し入れや人の行き来もあるこの場所は、ツバメにとって外敵から身を守る安全な場所。この会社では、ツバメを守る取り組みも行っているということです。
つばめ交通リクルート課 中尾智奈美課長
「つばめ交通のツバメですので、私たちも仲間だと思って、いつも大切に守っている」
守られたひなたちは成長し、5月に巣立ちのピークを迎えるということです。
その「つばめ交通」では23日、長年勤めた乗務員の退社式という“旅立ちの時”を迎えました。
乗務員 平井孝さん
「子どもの世話する姿を見ると、ほほえましい。自分たちにも勇気もらえる」
乗務員 木原英計さん
「ここで子供を育てたり見てきたので、大変でしたけど、車自体はフンまみれで、それを見られなくなるのは寂しい」
ツバメたちは「つばめ交通」に今年もやって来ました。春の訪れを告げるツバメも、人のぬくもりを求めて、毎年ここに来ているのかもしれません。
(2022年3月23日放送「news every.」より)
#ツバメ #タクシー #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/02RDjNH
Instagram https://ift.tt/kefI7UX
TikTok https://ift.tt/7yzUGmf
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く