- 「国際秩序に対する挑戦で最も強い言葉で非難する」岸田総理 ロシアを厳しく非難|TBS NEWS DIG
- 安倍氏の国葬「なぜ強行するのか」自民・村上元行革相が欠席を表明 JNNアンケートで東京都6自治体が半旗掲揚を予定していることが明らかに|TBS NEWS DIG
- 【ライブカメラ】平和記念公園~原爆ドーム PEACE Park and Atomic Bomb Dome in Hiroshima, Japan—― G7広島サミットライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【ノーカット】小林陵侑が会見「念願の金メダル獲得」 北京五輪スキージャンプ(2022年2月8日)
- 【れいわ新選組】水道橋博士参院議員が議員辞職願 体調不良を理由に #shorts
- 【パンダ】「シャンシャン」中国への返還期限が12月末まで延期 上野動物園
【速報】「公示地価」発表 全国的に上昇
土地取引の目安となる全国の公示地価が発表されました。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ去年に比べて全国的に上昇に転じていて、経済活動復活への期待感が影響を与えたとみられています。
国土交通省によりますと、今年1月1日時点の地価で上昇率が最も高かったのは北海道・北広島市で、去年より住宅地で26%、商業地で19.6%上回りました。北広島市は人口集中が進む札幌市に隣接した都市で、札幌市に比べて割安感がある上、新たな駅ができる予定があるなど、住宅需要が広がり、上昇したということです。
札幌市周辺は同様の理由で上昇したところが多く、住宅地の上昇率トップ100のうち9割近くを北海道の都市がしめるという異例の事態となっています。
一方、商業地で最も下落率が高かったのは大阪市の道頓堀で、マイナス15.5%でした。インバウンド需要が回復していないことが要因で、下落率のトップ10のうち道頓堀、心斎橋、難波など8つを大阪市がしめています。
また、全国で最も地価が高かったのは、16年連続、東京・銀座の「山野楽器銀座本店」で、1平方メートルあたり5300万円でした。
新型コロナの影響で下落に転じた去年に比べて全国平均はプラスになっていますが、コロナ前の水準には回復できていません。
(2022年3月22日放送)
#地価 #全国公示地価 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Hzb4xPG
Instagram https://ift.tt/19gNXJO
TikTok https://ift.tt/lIO8gse
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く