- 【速報】埼玉・三郷市の信金で強盗未遂 刃物男を現行犯逮捕(2022年4月22日)
- ジェットスター労組ストライキ 会社との交渉決裂でスト継続 年末年始の便に影響懸念(2023年12月28日)
- 死んだ迷いクジラ 大阪湾出発 紀伊水道沖でお別れ(2023年1月19日)
- 【ライブ配信】9/20(火) 最新「昼ニュース」をお届けします!<読売テレビ>
- 日本の海産物の全量検査は「国際的な動きに逆行」松野官房長官(2023年7月21日)
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
【速報】「公示地価」発表 全国的に上昇
土地取引の目安となる全国の公示地価が発表されました。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ去年に比べて全国的に上昇に転じていて、経済活動復活への期待感が影響を与えたとみられています。
国土交通省によりますと、今年1月1日時点の地価で上昇率が最も高かったのは北海道・北広島市で、去年より住宅地で26%、商業地で19.6%上回りました。北広島市は人口集中が進む札幌市に隣接した都市で、札幌市に比べて割安感がある上、新たな駅ができる予定があるなど、住宅需要が広がり、上昇したということです。
札幌市周辺は同様の理由で上昇したところが多く、住宅地の上昇率トップ100のうち9割近くを北海道の都市がしめるという異例の事態となっています。
一方、商業地で最も下落率が高かったのは大阪市の道頓堀で、マイナス15.5%でした。インバウンド需要が回復していないことが要因で、下落率のトップ10のうち道頓堀、心斎橋、難波など8つを大阪市がしめています。
また、全国で最も地価が高かったのは、16年連続、東京・銀座の「山野楽器銀座本店」で、1平方メートルあたり5300万円でした。
新型コロナの影響で下落に転じた去年に比べて全国平均はプラスになっていますが、コロナ前の水準には回復できていません。
(2022年3月22日放送)
#地価 #全国公示地価 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Hzb4xPG
Instagram https://ift.tt/19gNXJO
TikTok https://ift.tt/lIO8gse
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp



コメントを書く