- 「味の素AGF」スティックカフェオレに「ニップン」冷凍食品も…値上げ続々(2022年6月30日)
- トルコ「支持期待をするな」スウェーデンのNATO加盟(2023年1月24日)
- 【速報】九州北部に「線状降水帯」予測 5日夜から翌朝 気象庁(2022年9月5日)
- 「事故の賠償金が支払えない」男女5人逮捕 弁護士役に事故の関係者役と役割分担『劇場型詐欺』の手口
- 今夏の電力需給も「厳しい」東京エリアで節電要請も(2023年3月29日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 ロシア軍が捨てていった対戦車地雷か? “奪還の街”取材/ ベラルーシのマケイ外相が急死 / プーチン大統領、兵士らの母親と面会 など(日テレNEWS LIVE)
【ゼロコロナ政策】感染者ら確認 ビルや店舗を封鎖 中国
ゼロコロナ政策を掲げる中国で、感染の拡大が続いています。上海では、感染者や濃厚接触者が確認されたとみられるビルや店舗が、次々と封鎖される事態になっています。
◇
3月に入って感染の拡大が続く中国。
記者(中国・上海、21日)
「こちらの店(マクドナルド)も当局によって感染対策のために営業が禁止されています。警察の規制線が張られています」
上海では、感染者や濃厚接触者が確認されたとみられるビルや店舗が次々と封鎖されています。また、上海ディズニーランドも感染拡大を受けて、21日からの臨時休園を発表しました。コロナ対策を理由に休園するのは去年11月以来で、再開の時期は決まっていません。
一方、降りしきる雨の中、団地の外には長い列ができていました。
上海では、無症状の感染者などを洗い出すために、当局が市内各地の団地を48時間封鎖し、住民の一斉PCR検査を実施しています。
一方で、何の説明もないまま、当局が封鎖期間の延長を何度も繰り返すケースが相次いでいることから、SNSには“不満の声”が噴出しています。
「いつ外に出られるのかわからない」「このまま職を失ったら、誰が面倒をみてくれるのか?」
長期間封鎖されている住民に食材を届ける配達員が不足する事態も起きています。
「ゼロコロナ政策」を掲げる中国。“厳しすぎる”対策の効果を疑問視する声が、日に日に広がっています。
(2022年3月21日放送「news every.」より)
#ゼロコロナ政策 #中国 #上海 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Hzb4xPG
Instagram https://ift.tt/19gNXJO
TikTok https://ift.tt/lIO8gse
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く