- 習近平主席が“ロシア訪問” 侵攻後初…焦点“中国の役割”も 両国の思惑に“ズレ”(2023年3月21日)
- ご主人さま~…の“指”が好き? 愛情表現が独特なカメです(2023年4月4日)
- 苦情殺到「ハトのエサやり」異例の“中止命令”に効果はあったのか…?未明の現場で張り込み調査!!【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 近畿地方に最強寒波 各地で生活に大きな混乱及ぼす「朝起きてびっくり」和歌山・新宮市でも積雪
- ブランド品購入で“プロが目利き” フリマアプリでの不安軽減を(2022年4月5日)
- ジャニーズ事務所の記者会見 会場に質問指名の「NGリスト」が存在 今月2日の2回目の会見で|TBS NEWS DIG
【米中首脳】オンライン会談 バイデン氏、「結果が伴う」習主席に警告 “立場の違い”浮き彫りに
ウクライナ情勢をめぐり、アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席が18日、オンライン形式で会談しました。この中でバイデン氏は、中国がロシアを軍事支援しないよう警告しました。
ホワイトハウスによりますと、会談でバイデン大統領は、中国がロシアに装備品の提供など支援を行った場合は、「結果が伴う」と習主席に伝え、警告しました。経済制裁を念頭に置いたものとみられます。
一方、中国外務省の発表では、軍事支援をめぐるやりとりに触れておらず、習主席から発言があったかどうかわかっていません。
また、習主席はロシアへの制裁について、「苦しむのは国民だ」と述べ反対する考えを示しました。さらに、ロシアが反発してきたNATO(=北大西洋条約機構)の加盟国拡大の問題を念頭に「懸念を解消すべきだ」として、アメリカがロシアと直接話し合うよう求めました。
ロシアに配慮する姿勢を崩さない中国と、アメリカの立場の違いがあらためて浮き彫りになった形です。(2022年3月19日放送)
#会談 #アメリカ #中国 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/c5dES6q
Instagram https://ift.tt/g3WJZVU
TikTok https://ift.tt/9rnMVDb
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く