- 【速報】米 6月の消費者物価指数 前年同月比9.1%上昇 1981年以来の高水準(2022年7月13日)
- 【高校生“刃物”で刺される】少年の犯行か 神奈川・川崎市
- 【ニュースライブ】約32年ぶり、円相場一時149円台に… / 岸田首相“統一教会”調査を指示 / キーウにロシア軍が自爆型ドローン攻撃 ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 岸田総理が国連で演説 ロシアを名指しで批判 安保理改革を訴え「小さな声にも耳を傾ける」|TBS NEWS DIG
- 【アバターの可能性】「どこでも」自由に働ける社会はもう目前?
- 兵庫・豊岡市 出石焼の風鈴約400個が川辺に 涼やかな音色を響かせる 観光客らを楽しませる#shorts #読売テレビニュース
【米中首脳】オンライン会談 バイデン氏、「結果が伴う」習主席に警告 “立場の違い”浮き彫りに
ウクライナ情勢をめぐり、アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席が18日、オンライン形式で会談しました。この中でバイデン氏は、中国がロシアを軍事支援しないよう警告しました。
ホワイトハウスによりますと、会談でバイデン大統領は、中国がロシアに装備品の提供など支援を行った場合は、「結果が伴う」と習主席に伝え、警告しました。経済制裁を念頭に置いたものとみられます。
一方、中国外務省の発表では、軍事支援をめぐるやりとりに触れておらず、習主席から発言があったかどうかわかっていません。
また、習主席はロシアへの制裁について、「苦しむのは国民だ」と述べ反対する考えを示しました。さらに、ロシアが反発してきたNATO(=北大西洋条約機構)の加盟国拡大の問題を念頭に「懸念を解消すべきだ」として、アメリカがロシアと直接話し合うよう求めました。
ロシアに配慮する姿勢を崩さない中国と、アメリカの立場の違いがあらためて浮き彫りになった形です。(2022年3月19日放送)
#会談 #アメリカ #中国 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/c5dES6q
Instagram https://ift.tt/g3WJZVU
TikTok https://ift.tt/9rnMVDb
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く