- 【LIVE】『2022年の北朝鮮情勢を振り返る』金正恩氏「今年は活気に満ちた局面が開かれた」と評価 / 金総書記の“愛の不死薬”で…/「火星17」発射実験に“娘同伴” など(日テレNEWSLIVE)
- 米韓合同の渡河訓練 5年ぶりに海外メディア公開 北朝鮮をけん制する狙いか|TBS NEWS DIG
- 自宅で10代女性刺される 刺した人物は逃走中か 宮崎(2024年1月17日)
- 防衛費「広く負担すべき」 経済同友会櫻田代表幹事(2022年11月29日)
- カフェ爆発で軍事記者が死亡 ロシア人の女を拘束(2023年4月4日)
- 【生姜焼きvs焼肉まとめ】 ガツンと美味!生姜焼き / うま味が凝縮!高級焼肉 / 焼かずに揚げる生姜焼き / デカ盛りの焼肉丼 (日テレNEWSLIVE)
米中首脳会談 ロシア支援・制裁めぐり けん制
アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席がテレビ会談を行い、ウクライナの侵攻を続けるロシアへの支援や制裁を巡ってけん制しあいました。
米中首脳のテレビ会談は日本時間きのう夜、およそ1時間50分にわたって行われました。
アメリカ側によりますと、バイデン大統領は習主席に、中国がロシアに物資の支援を行った場合、どのような結果をもたらすか説明したということです。中国が軍事面を含む支援を前向きに検討していると報じられる中で、ロシアに協力しないようクギをさした形です。
一方、中国側によりますと、習主席は「制裁が行われれば、苦しむのは国民だ」としてロシアへの制裁に反対し、「対話と交渉により早期に戦争を終結させることが急務だ」と強調したということです。
また、「ロシアとウクライナ双方の安全保障上の懸念を解決するために、ロシアとの対話を行うべきである」と主張したということです。
(19日05:44)



コメントを書く