- 【教育格差】複雑すぎる?世界に遅れ?「日本の奨学金」現状と課題
- 【観光特急あをによし】徹底取材『初の家具メーカーシートの設置角度は45°』『車体カラーはAかBか…』目指すは”近鉄”の名を全国区に!(2022年4月12日)
- 少年ら4人を強盗容疑などで再逮捕へ 銀座強盗事件(2023年5月18日)
- 日韓首脳 異例の“2階建て”夕食会を開催へ “2次会”は“オムライスの名店”「煉瓦亭」で最終調整|TBS NEWS DIG
- 白物家電の出荷額が2か月連続で減少 上海ロックダウンによる工場停止などが響き|TBS NEWS DIG
- 【現地報告】関係者ら涙の対面 遺体から離れられない遺族も 知床・観光船事故(2022年4月25日)
米国務長官 米中電話会談で「支援なら代償伝える」(2022年3月18日)
アメリカのブリンケン国務長官は18日の米中首脳による電話会談のなかで中国政府がロシアを支援した場合、「躊躇(ちゅうちょ)なく代償を科すと明確に伝える」と明らかにしました。
ブリンケン国務長官:「私たちは、特に中国はロシアのプーチン大統領への影響力を行使して自らが支持すると公言する国際ルールと原則を守る責任があると考えている」
ブリンケン国務長官は17日、中国に対し役割を果たすよう求めた一方、「中立の仲裁であるかのように見せかけ、反対の方向に進んでいるように見える」と述べ、ロシアとの結びつきを強めていると非難しました。
アメリカ政府は、中国によるロシアの支援に懸念を強めていますが、ブリンケン国務長官によりますと、バイデン大統領が18日の習近平国家主席との電話会談のなかで、ロシアを支援した場合、「躊躇なく代償を科すと明確にする」ということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く