- ジャニーズ→SMILE.UPに ファンクラブも名称変更 「当事者の会」は被害者救済への参画求める|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】最新ニュース:新潟県に大雨特別警報/ 熱中症で2児死亡 21歳母親「車内で一緒にいた」と“ウソの説明”など(日テレNEWS LIVE)
- 国産コロナ経口薬「一日でも早く届けたい」 都内の宿泊療養施設で最終段階の治験(2022年2月3日)
- 【就任】最高裁長官と検事総長「国民から信頼される司法を」「安全・安心な社会実現」
- 防衛増税めぐる自民党の議論大詰め 増税開始は「2024年以降」 税調会長の一任取り付け|TBS NEWS DIG
- 250m追われた末に“ひき逃げ” 自転車の男性重傷 大阪・堺(2023年1月11日)
米国務長官 米中電話会談で「支援なら代償伝える」(2022年3月18日)
アメリカのブリンケン国務長官は18日の米中首脳による電話会談のなかで中国政府がロシアを支援した場合、「躊躇(ちゅうちょ)なく代償を科すと明確に伝える」と明らかにしました。
ブリンケン国務長官:「私たちは、特に中国はロシアのプーチン大統領への影響力を行使して自らが支持すると公言する国際ルールと原則を守る責任があると考えている」
ブリンケン国務長官は17日、中国に対し役割を果たすよう求めた一方、「中立の仲裁であるかのように見せかけ、反対の方向に進んでいるように見える」と述べ、ロシアとの結びつきを強めていると非難しました。
アメリカ政府は、中国によるロシアの支援に懸念を強めていますが、ブリンケン国務長官によりますと、バイデン大統領が18日の習近平国家主席との電話会談のなかで、ロシアを支援した場合、「躊躇なく代償を科すと明確にする」ということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く