- 【速報】「事故起こして怖くなった」ひき逃げで男性一時重体・・・出頭の男逮捕(2022年5月7日)
- 山上徹也容疑者の“刑事責任能力”有無を調査へ…母親への恨み供述 母親は「亡くなった夫の霊を慰めないといけない」と多額献金(2022年7月25日)
- 「併合の話自体を知らない人もいた」ウクライナで取材続けるジャーナリストのクレ・カオルさんが感じた『4州併合に賛成90%の違和感』(2022年10月12日)
- 「治療しながら青春を」難病と闘う子どもをスポーツで支援(2022年9月25日)
- 【西新井駅で爆発】カメラに“缶を置く男”の姿 アジア系の40代男を確保
- 【速報】長野・小谷村で発生した雪崩で心肺停止で救助された男性2人の死亡確認(2023年1月30日)
東日本で最大223万軒超が一時停電 「安全装置」が作動
今回、最大223万軒を超える東日本の幅広い地域で一時、停電となりました。離れた首都圏まで停電したのは、より深刻な大停電を防ぐための「安全装置」が働いたことによるものでした。
火力発電所では、大きな揺れを感じると、タービンなどの主要な部分が壊れることを防ぐために自動的に停止する機能がついています。東京電力と東北電力のエリア内の発電所では、地震発生によって一気に発電の供給力が低下しました。実は、電力の需給バランスが崩れると大停電が発生します。それを防ぐために行われているのが「周波数低下リレー」といわれる仕組みです。
これは今回、発動した「周波数低下リレー」のイメージ。3人で発電していたのにアクシデントで突然2人がいなくなると、需要を保つことができなくなりますこのため、供給力の低下にあわせて需要の方を緊急的に遮断し「安全のために、あえて停電させる」ことで大停電を防いだのです。
午後2時半現在、電線の断線などにより福島県と宮城県の一部、およそ2800軒が引き続き停電しています。
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/9L6kcut
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/C4MS0tg
◇note https://ift.tt/gqDhxZ6
◇TikTok https://ift.tt/3y452Ow
◇instagram https://ift.tt/6JYdPO9
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8p0mfq3
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/HEgvWbn
(17日17:02)
コメントを書く