- 【バズニュース ライブ】パンケーキ味? アメリカで“朝向け”カップヌードル新発売 / 海上にどこまでも続く鳥の列 / 命を絶とうと…女子高校生が外国人を救う(日テレNEWS LIVE)
- ロシアでの“活動等禁止”へ 北方領土元島民が怒り…“バリ島渡航”急増 徴兵回避か(2023年4月24日)
- 英政府、不法移民のルワンダ移送を直前延期 欧州人権裁判所の判断を受け|TBS NEWS DIG
- 【SVB破綻】相次ぐ米銀行の破綻も鈴木財務大臣「重大な影響を及ぼす可能性は低い」|TBS NEWS DIG
- 【2年ぶり再開】東京「Go To イート」10月26日から順次販売が再開される見通し
- “賃上げ企業”85.7% 3年ぶり増加…「建設業」引き上げ割合高(2022年11月23日)
【ウクライナ】“ロシアの態度が軟化”近日中に停戦の可能性も
ロシアとウクライナの停戦協議が続く中、ウクライナの代表団のひとりがロシア側の態度が軟化し近日中に停戦に至る可能性があるとの見方を示しました。
ウクライナ代表団のポドリャク大統領府顧問は16日、アメリカメディアのインタビューの中で、「ロシアが立場を大きく軟化させた」と明らかにしました。そのうえで「数日のうちに停戦が実現すると確信している」と述べ、両国の大統領が署名する文書のとりまとめを進めているとしています。
イギリスのフィナンシャルタイムズはウクライナがNATO(=北大西洋条約機構)への加盟を放棄することなどを条件にロシア軍が撤退する案が検討されていると伝えています。
また、ウクライナ側は再び侵攻された場合に、アメリカやイギリスなどが安全保障を担う法的枠組みを設けることを提案しているということです。
ただ、ロシアのプーチン大統領は16日も平和的な解決手段がなかったと軍事侵攻を改めて正当化したうえで「当初の軍事目的は必ず達成する」と述べるなど強硬な姿勢を崩していません。
停戦協議は妥協点を見いだすための詰めの交渉が続いているとみられますが、ウクライナではロシア軍の激しい攻撃が続いています。
アメリカ連邦議会でオンライン演説したウクライナのゼレンスキー大統領は、「真珠湾攻撃や同時多発テロを思い起こして欲しい」と呼びかけるとともに、「空を守る必要がある」として、ウクライナ上空での飛行禁止区域の設定や戦闘機の供与などを改めて求めました。(2022年3月17日放送より)
#ウクライナ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/o7UeI6q
Instagram https://ift.tt/1zDbCUf
TikTok https://ift.tt/dXlt7R6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く