- 斎藤知事が年内最後の会見 改めて「一連の対応は適切だった」 百条委は来年2月にも調査結果まとめへ #shorts #読売テレビニュース
- トルコ地震の死者1万人近くに 関西各地で支援 大阪トルコ文化センターや和歌山・串本町で義援金募る
- 訪日ツアーが本格化 観光客が続々来日 空前の円安も“追い風”(2022年6月22日)
- 【11日早朝の地震】千葉県内を中心に被害 「震度5強」の町で屋根の瓦が崩れ落ちるなどの被害
- ウクライナ国外へ300万人超が避難 6割をポーランドが受け入れ(2022年3月16日)
- ゆるキャラ“サウナ状態” 豆乳さん「水分補給はマメに!」…全国で今年初“猛暑日”【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年5月18日)
対ロシア「最恵国待遇」停止へ 日本もG7と共同歩調(2022年3月16日)
政府はロシア政府に対し、ウクライナ侵攻に対する追加の経済制裁として「最恵国待遇」を停止する方針を固めました。
松野官房長官:「G7(主要7カ国)首脳声明においてもロシアの最恵国待遇を否定すべく行動を取るよう努めること、ロシアからの重要物品の輸入品に対し、さらなる制限を課す用意があることなどを表明しているところであります」
政府関係者によりますと、貿易や関税上の優遇措置である「最恵国待遇」についてG7などと足並みをそろえ、日本も停止する方針を固めました。
これまでロシアからの輸入品は最恵国待遇の規定で低い関税で取引していましたが、停止されればカニやウニなどロシア産水産物の関税率が上がることになります。
岸田総理大臣は16日午後の記者会見で、こうした追加の経済制裁やウクライナからの避難民の受け入れ対応などについて説明する見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く