- 大阪ガスCО2再利用し『ガスの脱炭素化』推進へ 「メタネーション」開発拠点を公開(2022年6月27日)
- 慶應女性レスラー “最後の学園祭”で大暴れ 夢は弁護士…“法律用語で言葉攻め”(2023年11月24日)
- 深刻化する『電力不足』・・・原因は?政府 この夏7年ぶりの“節電要請”へ(2022年6月7日)
- 「丼にティッシュ入れないで」人気ラーメン店で“マナー論争”ぼっ発!「18歳未満お断り」を決断したラーメン店も…【解説】|TBS NEWS DIG #shorts
- 西川貴教さん「お米には地元の良さが詰まってる」 滋賀米をPRするイベントをプロデュース
- 【レンタルに変化】ドレスや双眼鏡が増加 “コロナ前の日常”戻り始め…
【ゼレンスキー大統領】アメリカの支援に感謝の意
戦闘が激しさを増すウクライナではロシア軍による長距離爆撃が増えていて、首都キエフでは35時間の「外出禁止令」が出されました。
首都キエフでは複数の集合住宅が砲撃を受け、これまでに5人が死亡しました。キエフでは日本時間午前3時から35時間の「外出禁止令」が出され、クリチコ市長は、避難を希望する人は速やかにキエフを出るよう呼びかけています。
クリチコ市長「ウクライナ西部には必要なものがそろっている避難所があるので、逃げたい人はすぐに出発できる」
キエフには15日チェコ、ポーランド、スロベニアの首相が到着しゼレンスキー大統領と会談しました。EU=ヨーロッパ連合の代表として現地を訪れ結束をアピールする狙いがあるとみられます。
こうしたなか、4回目の停戦協議が行われましたが、ウクライナ側は、16日も継続すると明らかにしました。食い違いが残るものの妥協の余地はあるとしています。
ただ、ロシアのプーチン大統領は「ウクライナ側が相互に受け入れ可能な解決策を見いだすことに真剣に取り組んでいない」と批判しています。
一方、ゼレンスキー大統領は15日、現状では、NATO=北大西洋条約機構への加盟は困難であるとの認識を示しました。
ゼレンスキー大統領「何年にもわたりNATOの扉は開いていると言われてきたが、我々は加盟できないとも聞いた。それは事実であり認める必要がある」
また、ゼレンスキー大統領は新たな動画を公開し、16日にアメリカ議会でオンラインで演説するのを前にアメリカが新たに表明した支援に対して感謝の意を示しました。
(2022年3月16日放送「ストレイトニュース」より)
#Ukraine #ウクライナ #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/MPErQkh
Instagram https://ift.tt/RWXcFk9
TikTok https://ift.tt/ZhN425q
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く