- 住宅敷地内で女性の遺体 クマに襲われたか 富山市(2023年10月18日)
- 【速報】6月都内 熱中症の搬送者数が過去最多 昨年比4.5倍 1116人|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(3月30日)
- 京都市の局長 受託収賄容疑で逮捕 保育園の園長から45万円相当の腕時計を受け取りか
- 【LIVE】維新・吉村洋文代表“ハラスメント問題”で府議団代表が辞任 見解は…/大阪府知事「定例会見」(2023年5月24日)
- ロシア首都モスクワで複数のドローン攻撃「25機関与、爆発物搭載も」独立系メディア | TBS NEWS DIG #shorts
専門家組織「年度末などの影響でリバウンドに注意」感染者数減少も
新型コロナ対策を政府に助言する専門家組織の会合が開かれ、全国的に感染者の数は減少傾向が続いているものの、年度末に控えるイベントなどの影響で、「再び感染が拡大する可能性に注意が必要」との見解をまとめました。
厚労省アドバイザリーボード 脇田隆字座長
「今後、(オミクロン株の)『BA.2』系統に置き換わることで、上昇圧力になるということと、春休みであったり、年度末・年度替わりというところで普段会わない方との接触が増える。接触が増えるということで感染状況への影響・リバウンドに注意」
会合後の会見で脇田座長はこのように話し、全国の感染者の数は減少傾向であるものの一部の地域では下げ止まりや再び増加する動きも見られ、「一般医療への負荷がまだ続いている」と指摘しました。
そのうえで、感染者がさらに増え、医療への負荷や死亡者の増加が予測されるような状況になった場合は、「感染者数を抑えるような対策も必要になってくる」と強調しました。
(15日21:58)
コメントを書く