- 「まさか命を落とすとは…」 親知らず治療で支援学校生徒が死亡 父親は…【スーパーJチャンネル】(2023年12月16日)
- エネルギー価格高騰の影響で 3月の貿易収支 8か月連続の赤字|TBS NEWS DIG
- 藤井七冠「王位戦」防衛なるか 驚きの“長考合戦”制したのは?(2023年8月23日)
- 各地“今季一の寒さ”北海道では1日で降雪量33cm 給湯器故障続出も…問い合わせ倍増【もっと知りたい!】(2023年11月13日)
- 【独自】安倍元首相銃撃から1か月 犯行に使った手製の銃 “特殊な銃声”で気づかなかったか
- 新年に願い込めて…華道家元・池坊の『初生け式』行われる 約400人の門弟らが参加(2022年1月5日)
トリガー条項の“凍結解除” 政府は慎重姿勢崩さず(2022年3月15日)
与野党からガソリン税の一部を一時的に引き下げるトリガー条項の凍結解除を求める声が高まっているなか、萩生田経産大臣は改めて慎重姿勢を示しました。
萩生田経産大臣:「現行の制度を発動すればバラ色になるという制度ではないことだけは事実だと思います」
萩生田大臣は現在の激変緩和措置がガソリンや灯油、軽油、重油を対象としているのに対して、トリガー条項では、対象がガソリンと軽油に限られることが「一つの問題だ」と指摘しました。
また、自治体の税収が減ることやレギュラーガソリンの平均価格が1リットル=130円を下回らないと元に戻せないことなど現状の制度の問題点を挙げました。
そのうえで、トリガー条項の凍結を解除する場合は「制度設計を含めて議論をする必要がある」との認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く