- 岸田総理「漁業者との信頼は少しずつ深まっている」 処理水放出 8月下旬にも開始へ(2023年8月7日)
- 事務所に侵入して窃盗か 建設工事を担当し合鍵で・・・(2022年3月30日)
- 「大統領職をもう1期務めるには歳を取りすぎている」が76% バイデン大統領に“高齢批判” イスラエル支持でイスラム教徒の反発も拡大 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【自民・世耕氏】台湾・行政院長と会談「日台関係発展させる」
- ニジェールから新たに日本人8人退避 希望者全員の出国完了(2023年8月3日)
- EU「ロシアによる戦争犯罪だ」 ロシアの海上封鎖により穀物輸出が滞留 「ハルキウを再び攻撃…」 ウクライナ最新情勢|TBS NEWS DIG
トリガー条項の“凍結解除” 政府は慎重姿勢崩さず(2022年3月15日)
与野党からガソリン税の一部を一時的に引き下げるトリガー条項の凍結解除を求める声が高まっているなか、萩生田経産大臣は改めて慎重姿勢を示しました。
萩生田経産大臣:「現行の制度を発動すればバラ色になるという制度ではないことだけは事実だと思います」
萩生田大臣は現在の激変緩和措置がガソリンや灯油、軽油、重油を対象としているのに対して、トリガー条項では、対象がガソリンと軽油に限られることが「一つの問題だ」と指摘しました。
また、自治体の税収が減ることやレギュラーガソリンの平均価格が1リットル=130円を下回らないと元に戻せないことなど現状の制度の問題点を挙げました。
そのうえで、トリガー条項の凍結を解除する場合は「制度設計を含めて議論をする必要がある」との認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く