侵攻長期化で日本への影響は?ダイヤモンド・そば・レトルト食品も値上げの可能性

侵攻長期化で日本への影響は?ダイヤモンド・そば・レトルト食品も値上げの可能性

侵攻長期化で日本への影響は?ダイヤモンド・そば・レトルト食品も値上げの可能性

ロシアによるウクライナ侵攻。長期化への懸念もありますが、日本への影響はどうなるのか?ダイヤモンドにそば、さらにレトルト食品も値上げとなる可能性があります。

■ダイヤは運べる資産 ジューンブライドに影響も?

ロシアのウクライナ侵攻による影響はこんなところにも。都内のジュエリー店に並んでいるのは、美しく輝くダイヤモンドです。実はロシアは、ダイヤモンドの世界シェアが35%。この店舗も1割がロシア産だそうです。

ニューアートHD 白石哲也代表:
ロシア産のダイアモンドになります。

山本恵里伽キャスター:
価格をつけるとしたら、いくらになりますか?

ニューアートHD 白石哲也代表:
これがロシア産のダイヤモンドで、3500万円から4000万円です。

資産価値の高いダイヤモンドは、紛争が起きると手に入りにくくなるといいます。

ニューアートHD 白石哲也代表:
昔から言われてるのですが、戦争になってくると現物資産の中でダイヤモンドは、ポケットに入れて運べる資産という意味合いも含めて、実際そういった意味での価格の上昇というものもあります。

さらに、コロナ禍で結婚を控えていた人たちが、今のタイミングで指輪を購入するなど、需要が高まっています。今後、ロシアのダイヤモンドが流通しなければ、全体の相場が上がることが予想されます。

山本恵里伽キャスター:
5月・6月頃とかは、ジューンブライドと言うじゃないですか。

ニューアートHD 白石哲也代表:
ちょうど今回の情勢の影響を受けるのは5月・6月で、10%~20%ぐらいの上がり幅は、普通に起こってくることが想像できるかなと思っています。

■様々な食料品にロシアとのつながり

早い・安い・うまいがモットーで、駅の利用客に愛されている立ち食いそばも値上げの危機に直面しています。

東急グルメフロント営業部 林直己マネージャー:
買い付け価格が上がるというのは我々にとっては死活問題になってきます。(価格設定については)かなり悩みながら慎重に進めているところです。

実はロシアは、そばの生産量が世界一。世界シェア全体の半数近くを占めているため、市場価格への影響は避けられません。また、こんな商品にも影響が出るかもしれません。ヨーグルト、レトルト食品、薬。共通するのはアルミニウムです。

東洋アルミニウム 荻原信久氏:
ウクライナ侵攻で、資源関係の相場が非常に高騰したということで非常に厳しい状況になっているのは事実です。

東洋アルミニウムは既に4月からの値上げを決めています。これが商品の値段に影響する可能性もあります。

■輸出禁止は著しい打撃

ウクライナ情勢が長期化した場合、日本への影響はどうなるのか。第一生命経済研究所の熊野英生氏は、このように話します。

第一生命経済研究所 熊野英生首席エコノミスト:
いま値上がりしている理由は、もしも経済制裁でロシアからの供給が止まったらどうなるだろうということで、在庫の奪い合いが起こっているんですね。経済制裁に対するロシア側の対抗措置として、輸出禁止。これはもう著しい打撃になると考えられますね。

熊野氏によると、ロシア側が輸出禁止のカードを切ると、日本の工場などの生産ラインは停止する可能性が高いと言います。

(2022年03月15日00:05)

▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/bZUYGuV

▼TBS NEWS 公式SNS    
◇Twitter  https://twitter.com/tbs_news?s=20   
◇Facebook  https://ift.tt/oVl8jeH  
◇note  https://ift.tt/cSxGn9T  
◇TikTok  https://ift.tt/IKOGhbw  
◇instagram  https://ift.tt/RcZ3XPB

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/WZu0Q8f

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/unbHPgU

TBS NEWSカテゴリの最新記事