- 「ハンディモップで殴った」84歳の夫をハンディモップで複数回殴打 78歳の妻逮捕 夫はその後死亡 千葉・野田市|TBS NEWS DIG
- 【影響は日本にも】中国の厳しいコロナ対策 都内の青果店“玉ねぎ価格約2.5倍”
- 亡くなった隊員を特別昇任陸自銃撃事件で特別昇給も自衛官候補生実家を家宅捜索(2023年6月27日)
- 大手電力6社などを行政指導個人情報の不適切な取得初の認定個人情報保護委(2023年6月29日)
- 中国政府 天津へ突然“自宅待機指令”現地の日本人 PCR検査「5時間かかった」(2022年1月12日)
- ゼレンスキー大統領“ロシアの拒否権を無効にすべき”と訴える 国連安保理の会合に初参加|TBS NEWS DIG
米中政府高官が7時間に及ぶ会談 中国がロシアへの軍事支援に前向きか 一部欧米メディア報道
中国をめぐる動きです。欧米メディアが中国がロシアへの軍事支援などに前向きな姿勢を示していると報じる中、米中の政府高官が会談しています。
イギリスのフィナンシャルタイムズなどの一部メディアは14日、「中国がロシアへの軍事支援や経済支援について前向きな姿勢を示している」と報じました。
アメリカ政府から、NATO=北大西洋条約機構やアジアの同盟国にこの情報が伝えられたということで、ロシアが求めた支援には、地対空ミサイルやドローン、装甲車などが含まれるとしています。国防総省の高官は「動きを注視する」と警戒感を示しました。
こうしたなか、アメリカで国家安全保障問題を担当するサリバン大統領補佐官と中国の外交トップ楊潔チ政治局員が、イタリアで会談。会談は7時間に及び、サリバン氏は楊氏に対し中国とロシアの連携に対する深い懸念を示すとともに、中国側の行動がどのような結果をもたらしうるか直接伝えたということです。
ホワイトハウス サキ報道官
「もし中国が軍事支援や戦争を助け、制裁に違反するような支援を行った場合は、重大な結果が生じる」
またアメリカのバイデン大統領が近く、ヨーロッパを訪問する方向で検討が進んでいると複数のアメリカメディアが伝えました。訪問先としてNATO=北大西洋条約機構の本部があるベルギーのブリュッセルやウクライナに隣接するポーランドが挙がっているということです。
松野博一官房長官
「米国をはじめとする同志国と連携して、中国に対しても責任ある行動を求めていく考えであります」
一方、松野官房長官は米中の外交安全保障担当の高官による協議を受けて、「国際秩序の根幹を守り抜くため、国際社会が結束して毅然と対応することが重要」と指摘した上で、中国にロシアへの軍事支援などを控えるよう求めました。
(15日11:14)
コメントを書く