- 米中関係正しい道に最大の懸案事項台湾情勢には進展なしもアメリカ側は一定の評価Nスタ解説TBSNEWSDIG
- パトカー奪い、赤色灯つけたまま約10キロ逃走 ブラジル国籍の女逮捕「盗んだのではなく借りただけ」#shorts #読売テレビニュース
- デモの取材中に拘束 軍事裁判にかけられた日本人ドキュメンタリー映像作家 「留置場」「独房」での生活を語る【ミャンマー軍事クーデターから2年】
- 兵庫・氷ノ山で遭難の男性を発見、死亡を確認
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ゼレンスキー大統領広島到着/ロシアに占拠された村に“拷問小屋” など(日テレNEWS LIVE)
- 秋の味覚・二十世紀梨の出荷最盛期 甘くてシャキシャキした食感 台風被害は最小限に 兵庫・香美町
ロシア軍 全勢力投入も目立った前進見られず ウクライナ激しく応戦で
アメリカ政府高官は、ウクライナ国内のロシア軍にほとんど前進が見られないと明らかにしました。
アメリカ国防総省の高官によりますと、今回の侵攻のために集結していたロシア軍部隊のすべてがウクライナ国内に入り、攻撃力を増やしているものの、大きな前進は見られないということです。
首都キエフの▼北西15キロ地点と▼北東20キロから30キロ地点に迫っている部隊も、この週末の間ほとんど止まったままで、これはウクライナ軍の激しい応戦が大きな要因だとしています。
ただ、長距離のミサイルなどによる無差別な攻撃が増えていると指摘しています。
一方、ロシア国防省は14日、ウクライナ東部の親ロシア派支配地域ドネツクの住宅街がウクライナ領土からミサイル攻撃を受けたと発表しました。
発表では、クラスター弾が使用され、20人の民間人が死亡、子どもを含む36人が負傷したと主張しています。
クラスター弾をめぐっては、国際人権団体の「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」がこれまで2度にわたり、ロシア軍がウクライナで使用したとの調査結果を公表しています。
(15日04:58)
コメントを書く