「音楽が心の健康に与える効果は?」大阪公立大学やNECなど、産官学が最新Ai技術を活用して検証へ
大阪公立大学やNECなど、産官学で構成されたチームが、 「音楽が心の健康に与える効果」について、最新のAI技術などを使って検証するプロジェクトを発表しました。
プロジェクトチームには、大阪公立大学やNECをはじめ、東京芸術大学の前学長で、ヴァイオリニストの澤和樹さんなど、産官学のエキスパートが参加し、『音楽を聴くことが心の健康に与える効果』を検証します。
人間の心の感情は計測することが難しいとされてきましたが、最新のAI技術などを用いて、音楽を聴いた時の表情や、身体に与える変化を詳細に計測、分析し、「音楽を聴く」ことが、人の健康や社会に与える新たな価値を提案したいとしています。
東京芸術大学・澤 和樹 前学長
「音楽を聴く習慣が、人生にとてもプラスになる。そういうことを実感しながら、音楽と付き合っていっていただければ」
測定や検証は、来年2月ごろからスタートするということです。
▼特集動画や深掘り解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/ZcUfxM4
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/j6WFDdB
Instagram https://ift.tt/xfEaVcI
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/mo379Tz
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/f1Veqhi
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/L8KBjpS
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/9rKQe2Y
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/ihEfPJV



コメントを書く