大分・大規模火災、発生48時間も鎮火せず 「家がどうなっているんだろう?」避難した住民の不安続く

大分・大規模火災、発生48時間も鎮火せず 「家がどうなっているんだろう?」避難した住民の不安続く

大分・大規模火災、発生48時間も鎮火せず 「家がどうなっているんだろう?」避難した住民の不安続く

 発生から3日目を迎えた、大分県の大規模火災について、現場から最新情報を中継でお伝えします。

 報告・古江正彦ディレクター
 大分市佐賀の関の大規模火災があった現場です。

 発生から48時間が経とうとしているのですが、まだ鎮火には至っていない状況です。

 私の後ろに見えるのが、火災のあった場所ですが、昨日は、白い煙が上がっているのが確認ができたのですが、今日は朝からこちらに来ていても煙は上がってないのですが、先ほど、放水をする様子が見られましたので、いまだに消火活動が続いているというような状況です。

 少し離れた離島の方ですが、まだ白い煙が上がって火がくすぶっているような状況というのがあって、県の防災ヘリであったり、自衛隊のヘリが、その上空を飛んで水をかけているというのが確認ができまして、消火活動が続いているというのが確認できています。

■なぜ消火に時間が? 避難されている方は?

 中谷しのぶアナウンサー
 Q:なぜ消火に時間がかかっているのでしょうか?

 鎮火にここまで時間がかかっているというのは、大分市の消防団に話をお伺いをしました。

 住宅地の方は、くすぶっている部分が広範囲にあって、建物が倒壊していたりで、そういった状況では、なかなかくすぶっている火というのが確認をできないということです。

 今、山の方、山間部の方で対応しているところは、火が広範囲に広がっていることと、落ち葉が多いというのがあるということです。そうすると、くすぶっている部分が見えにくい、確認ができないということなので、ドローンを使って熱源を調査して、人が入れないようなところをヘリで放水をして対応しているということです。

 Q:避難されている方の状況はいかがでしょうか?

 ここから、車で5分ほど行ったところに、避難所になっている市民センターがありまして、先ほど避難された住民の方にお話をお伺いすることができました。
 
 食事は、地元の企業の方が協力をされて炊き出し、おにぎり、豚汁なんかを出されていたりして、かなり食事の方は充実をされていて、「不足はないよ」というふうにおっしゃっていたんですが、ただ、表情はかなり疲れているような感じがしまして、なかなか眠れていないという状況があるそうです。

 疲れもあるし、人も多いですし、不安もあるということです。

 その不安というのが、「自分の家がどうなっているのか?」被害があったところから避難をされてきて、全く中が見に行けないような状況にあるそうです。

 まだ警察が、規制線を張っていて、住民の方でも中に入って見に行けないような状況にありますので、なかなか「自分の家がどうなっているんだろう?」というのがはっきりしないというのが不安で、「早く鎮火に至って、中を見に行けるようになってほしい」というふうに願っていました。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/9mg5xpR
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/2fH7z3O
Instagram https://ift.tt/I6LDedv
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/F8260r5

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/953PtAJ

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/Ys4o2Aa

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/vwSq1GE

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/GyXbsn7

読売テレビニュースカテゴリの最新記事