- 佳子さま 手拍子交え…現地ペルーの音楽家らによる公演を鑑賞(2023年11月8日)
- 【ヨコスカ解説】「トイレが流せない」水不足で衛生状態が保てず、健康リスクにも直結“変わらない避難所”の今
- 【こども誰でも通園制度】来年法案提出の考え示す 小倉こども政策担当相
- 【台風関連解説まとめ】雨風・停電どう備えるか・身を守るためには?・新幹線大混乱!【タカオカ解説/ヨコスカ解説/イブスキ解説】
- 「弁護士に対する信頼を損なう悪質なもの」弁護士の男に有罪判決 詐欺の被害救済うたい“名義貸し” #shorts #読売テレビニュース
- 【速報】ガーシー前議員に旅券返納命令 著名人ら“脅迫”の疑いで逮捕状(2023年3月23日)
ウクライナ避難の子どもたちに長期化見据えた支援(2022年3月13日)
ウクライナと国境を接するポーランドでは、避難してきた子どもたちに現地の言葉を教えるなど、避難生活の長期化を見据えた支援が始まりました。
ウクライナとの国境に近いジェシュフの大学では、避難してきた子どもたちにポーランド語を教えています。
また、劇や映画を見たり、ビリヤードなどで遊べる場所を提供しています。
今回の支援は、大学で働いているウクライナ出身の職員たちが中心となって8日から始まりました。
SNSや地元のラジオを通じて参加を呼び掛け、これまでにウクライナ人の親子650人が訪れたということです。
責任者は、「ここに来ることで、子どもたちが少しでも戦争のことを忘れられれば」と話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く