- ツイッター広告収入半減も…マスク氏「日本はすごい」利用時間…米国の約3倍【知っておきたい!】(2023年7月17日)
- 台湾・蔡英文総統 兵役期間を4か月から1年に延長方針表明|TBS NEWS DIG
- マスク着用「個人の判断」も小学生「外したくない」が多数 学校「両方の子どもの気持ちを大事に指導」
- 【広島サミットライブ】『戦争と平和を考える』”原爆投下”被爆者との交流 ”平和”への取り組み などーAll About The G7 Hiroshima Summit(日テレニュースLIVE)
- 【LIVE】夜ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年8月9日)ANN/テレ朝
- 【LIVE】最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(9月15日)
ウクライナ避難の子どもたちに長期化見据えた支援(2022年3月13日)
ウクライナと国境を接するポーランドでは、避難してきた子どもたちに現地の言葉を教えるなど、避難生活の長期化を見据えた支援が始まりました。
ウクライナとの国境に近いジェシュフの大学では、避難してきた子どもたちにポーランド語を教えています。
また、劇や映画を見たり、ビリヤードなどで遊べる場所を提供しています。
今回の支援は、大学で働いているウクライナ出身の職員たちが中心となって8日から始まりました。
SNSや地元のラジオを通じて参加を呼び掛け、これまでにウクライナ人の親子650人が訪れたということです。
責任者は、「ここに来ることで、子どもたちが少しでも戦争のことを忘れられれば」と話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く