浸水被害の爪痕残る 電気復旧せず暑さの中での片付け ボランティア募集始まるも個別問い合わせ控えて
(報告・属ちひろ記者)
朝方は雨が降っていましたが、現在は太陽が照りつけていて、取材していても汗ばむような天気の熊本県玉名市からお伝えします。
こちらが、10日の大雨で浸水被害にあったお宅です。許可をいただいて特別に中に入らせていただきます。
こちら玄関なのですが、住人の方はこの辺りで当時いらっしゃったということで、お話を聞きますと、奥に見えます電気のスイッチ の下のあたりまで水が一時溢れてきていたということです。かなりの高さです。
上に登らせていただきます。 午前中に取材させていただいた時よりは、片付けもかなり進んでいるのですが、右側のお部屋を見ますと床が大きく外れてしまっています。一部、畳が敷いてある部分もあったのですが、それも雨でめくり上がってしまって、全てを撤去する作業が行われていました。
部屋の奥、テレビが設置されていていた場所なのですが、テレビもテレビ台も完全にひっくり返ってしまっているような状況でした。
このお部屋は、一部は応急的に電気がついているのですけれども、現在も電気は通っていなくて、冷蔵庫も使えない状況が続いています。そして、部屋の奥に冷房器具が見えますが、こちらも電気が通っていないということで、現在は使うことができません。
この住宅もそうですし、スーパーや飲食店などでは、クーラーがつけられないまま本当に暑い中で片付けが行われていました。
住人の方々
「どこからどうしようかと思ってまだ、 夜も眠れません」
「自分が建てた家ですから、内装リフォームしてどうにか住もうと思っています」
「電気(復旧して)、冷蔵庫とか洗濯機とか使えるのがもう一番ですね」
雨は止みましたが、被害に遭った住民の方々の生活を元には戻っていません。
◆ボランティア募集の状況は? 個別の問い合わせを避け、ホームページで確認を
(黒木 千晶 キャスター)
ボランティアの受入れ状況です。
鹿児島・霧島市は、今日から登録ボランティアが活動を始めています。石川・金沢市も、13日・14日に活動するボランティアを募集中ということです。
そして、熊本県では被害状況を踏まえて、ボランティアセンターの設置を検討していますが、様々な業務で自治体の方がお忙しくしていらっしゃいますので、個別の問い合わせを控えて、ホームページなどで確認をするようにしてください。
それから、例えば片付けするときに、マスクは立体型がおすすめだそうです。
それから、やはり先ほどもあったように、かなり土ぼこりなどもありそうですから、目や手の洗える水がベストということで、水筒ですとか、厚手で長めのゴミ手袋などを持って、なるべく被災地の方と一緒に、うまく片付け作業ができるようなことをしていただければと思います。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/WxT4hUP
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/5k9yxuW
Instagram https://ift.tt/iy26Q0a
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/jYfXzs1
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/zVrEom9
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/T23lyxd
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/vI6SsOM
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/6ieFKLj
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/HtmG0Cz
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/hI9UqzH
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/Wp7R2wG
コメントを書く