【過酷】建設現場に学ぶ「熱中症対策」“かき氷食べ放題”に“ゼネコンがつくったしおゼリー”なども

【過酷】建設現場に学ぶ「熱中症対策」“かき氷食べ放題”に“ゼネコンがつくったしおゼリー”なども

【過酷】建設現場に学ぶ「熱中症対策」“かき氷食べ放題”に“ゼネコンがつくったしおゼリー”なども

きょう(1日)も関西各地で、35℃以上の危険な暑さが続く中、熱中症に ひときわ気を付けているのが、強烈な日差しに晒される建設現場です。

 益永佳奈 記者
 「こちら建物の中に入ると窓もなく、サウナのような状態になっています。日中は40℃以上になる日もあるということです」

 作業員全員が着ているのは空調服。内蔵されたファンが風を送り、汗を効率よく蒸発させます。

 作業員
 「空調服、これやっぱり大きいですよ」

 そしてこまめに水分を取っていました。建設業では、去年までの5年間の熱中症による死傷者数が961人に上り、全ての職種の中で最も多いのです。

 こうした職場での “もしも”を防ぐため、今年6月から義務化されたのが、職場での「熱中症対策」です。

 対象となるのは、気温が31℃以上、または暑さ指数が28以上の環境下で、連続1時間以上、または1日4時間を超える作業です。対策を怠ると罰則も科されます。

 休憩時間、作業員が向かったのは、冷房が効いた涼しい部屋。

 そして、かき氷でクールダウン!こちらの現場では、炎天下で働く作業員の熱中症対策として、食べ放題の「かき氷ステーション」を設置!

 作業員
 「一日に2回ぐらい食べて体を冷やしています」
 「かき氷があったら、(暑さ)乗り越えられます」
 「あーうまいですね。やっぱり、夏これしかないですわ」

 ほてった体を冷やす重要な役割を担っています。ちなみにシロップはイチゴとブルーハワイがあり、ミックスしてもOKとのこと。

 さらに、作業員が何かを“ちゅるちゅる”…

 作業員
 「おいしい。冷たくて」
 「けっこう塩ですね。おいしいです」

 実はこれ、もっと手軽に塩分が補給したいという現場の声から誕生した「ゼネコンがつくった しおゼリー」。三和建設が開発したもので、ネットでも購入が可能です。

 三和建設 現場監督・松田翔太さん
 「塩アメとかを最初 配付していましたが、炎天下の中だと口が乾いたりという課題があったので、スティックタイプで水分もたっぷり入っているので食べやすい塩ゼリー(開発)に取り組みました」

 働く人の安全を守るため、現場では工夫と努力が続けられています。

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/dsMWOoE
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/E46ic0r
Instagram https://ift.tt/BALkogP
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/CvHk9e2

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/Pitr5FQ

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/k45uYIo

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/kOl0Frg

▼す・またん!
HP:https://ift.tt/qYO8FTA
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/UEwWYcN
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/dv8Jzha

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/63y51Xv

読売テレビニュースカテゴリの最新記事