- ウクライナから避難した子どもたちに絵本を…滋賀大学と京都信用金庫が約700冊「元気になってね」
- 【タカオカ解説】インドとパキスタンの対立激化をトランプ大統領が止める? 領有権を争うカシミール地方で26人死亡のテロ 国民の”命”直結の「水」がカギ 切札はiPhone? 注目は5月9日?
- 「貫通しない拳銃」の導入発表 威力は拳銃の10分の1 韓国“刃物男”制圧できず警察に批判|TBS NEWS DIG
- 京都で高いビルOKに?古都の景観どうなる…「高さ規制」撤廃の事情とは(2023年2月9日)
- 「アサヒビール」体験型ミュージアムがリニューアル!VRで発酵過程体験できるエリアも(2023年1月12日)
- 「春と秋はどこへ行ったんでしょうね」近畿各地で真夏日予想 今年一番の暑さになる見込みのところも
京都は最高気温36.8℃、11日連続の猛暑日 祇園祭「鉾建て」始まる 暑さ対策で作業日数を1日増
11日連続で猛暑日となる中、祇園祭の準備が進む京都市内から中継です。
(取材・報告=切通大雅 記者)
日中は陽が差していましたが、少し雲がかかってきました。京都市の四条通りからお伝えします。現在の気温は33℃を超えていて、時折、風を感じますが、風が生ぬるくて少し暖かさを感じる状況です。
きょう(9日)の京都市の最高気温は36.8℃で、11日連続で猛暑日となりました。京都市消防局によりますと、午後3時時点で8人が熱中症の症状を訴え、救急搬送されたということです。
その厳しい暑さの中、きょうから始まったのが、京都の夏を訪れを告げる祇園祭の「鉾建て」です。祇園祭といいますと、山や鉾が都大路を練り歩く「山鉾巡行」ですが、その先頭を行く「長刀鉾」がいま組み立てられているところです。
今年は暑さ対策などのため、作業時間を短くしようと例年より1日前倒して開始して、作業日数を1日増やしたということです。
保存会の方に話を伺いますと、普段は鉾を建てる作業は3日間で行われていたんですが、今年から4日間に増えたということで、その分、職人技が詰まった「鉾建て」の技術を若い世代に伝えていく時間にも充てたいということで、今年は1日前倒して行われたということです。
祇園祭の一番の見せ場、「山鉾巡行」の前祭は今月17日、 後祭は今月24日に行われます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/nmxpzBG
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/mXfFPYe
Instagram https://ift.tt/iopsXLI
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/HKBDnpZ
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/z3COQb6
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/WL7Vc4p
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/TAhkX68
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/UubCWda
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/3HlYPv2
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/kwi7WRH
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/VzSXaC2
コメントを書く