- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露がアメリカ関与を主張 米側「単なるうそだ」/ゼレンスキー大統領、国際刑事裁判所を訪問 など(日テレNEWS LIVE)
- 【小屋暮らしライブ】自分なりの暮らしスタイル追い求める / 都会の喧噪から離れ、自ら建てた小屋で暮らす若者たちを長期取材 / “自分らしい生き方”とは ――など (日テレNEWS LIVE)
- 【火事】“たばこ”くわえたまま寝てしまい…部屋が燃えるも夢の中 中国
- 【映像】女性問題で裁判 不信任決議受け岸和田市長が議会を解散、市議選へ 議長は「大義はない」大阪
- 「ニュースで見て、ええな欲しいなと」難波に長年放置の樹木が天王寺動物園に 草食動物のエサにも
- 【引退会見】サッカー元日本代表・中村俊輔選手
【震災から11年】今も3万人超が避難…春に避難指示解除へ 福島・大熊町
東日本大震災の発生から11日で11年。福島・大熊町から中継です。
福島第一原発から4キロにある福島県大熊町のJR大野駅前に来ています。この辺りかつて商店などが多く立ち並んでいましたが事故後10年近くは手つかずのままでした。ただこの1年で解体工事が急ピッチで進み、更地が目立つようになっています。
この地域は、町の面積の6割を占める「帰還困難区域」のうち、復興をいち早く進める「特定復興再生拠点」として、この春にも避難指示が解除されます。
ふるさとに帰れる地域が広がることになりますが、福島の課題は山積しています。
福島県内は11年前の津波などで1614人が犠牲となり、196人の行方がわかっていません。原発事故で避難する人は県の内外で3万3360人に上ります。
福島第一原発では、政府が、トリチウムを含む「処理水」を来年春にも海へ放出する方針を示しましたが、漁業関係者の合意は得られていません。
その福島第一原発では、今年から溶け落ちた燃料の取り出しが始まります。一歩一歩着実に歩む福島からお伝えしました。
(2022年3月11日放送「ストレイトニュース」より)
#東日本大震災 #福島県 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/EeWJT3Z
Instagram https://ift.tt/w3u89S4
TikTok https://ift.tt/AF5fuSL
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く