- 【大学入試】コロナで共通テスト未受験“個別で判定を”
- 米最高裁判事 リベラル派重鎮が退任の意向 後任指名に初の黒人女性か(2022年1月27日)
- 【討論ライブ】ウクライナ侵攻1年 ロシアの”今”を専門家が徹底分析 / プーチン氏「ドイツ戦車の脅威再び」/プーチン氏崇拝“独裁者”スターリン…など「深層NEWS」より(日テレNEWS LIVE)
- 「日韓関係改善待ったなし」 岸田総理 韓国側に行動求める|TBS NEWS DIG
- 【解説】覆面画家バンクシー ウクライナへ 新作は反戦メッセージ?|TBS NEWS DIG
- ウクライナ南部オデーサ州で150万人以上停電被害 “ロシア軍のイラン製ドローン攻撃”| TBS NEWS DIG #shorts
【震災から11年】今も3万人超が避難…春に避難指示解除へ 福島・大熊町
東日本大震災の発生から11日で11年。福島・大熊町から中継です。
福島第一原発から4キロにある福島県大熊町のJR大野駅前に来ています。この辺りかつて商店などが多く立ち並んでいましたが事故後10年近くは手つかずのままでした。ただこの1年で解体工事が急ピッチで進み、更地が目立つようになっています。
この地域は、町の面積の6割を占める「帰還困難区域」のうち、復興をいち早く進める「特定復興再生拠点」として、この春にも避難指示が解除されます。
ふるさとに帰れる地域が広がることになりますが、福島の課題は山積しています。
福島県内は11年前の津波などで1614人が犠牲となり、196人の行方がわかっていません。原発事故で避難する人は県の内外で3万3360人に上ります。
福島第一原発では、政府が、トリチウムを含む「処理水」を来年春にも海へ放出する方針を示しましたが、漁業関係者の合意は得られていません。
その福島第一原発では、今年から溶け落ちた燃料の取り出しが始まります。一歩一歩着実に歩む福島からお伝えしました。
(2022年3月11日放送「ストレイトニュース」より)
#東日本大震災 #福島県 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/EeWJT3Z
Instagram https://ift.tt/w3u89S4
TikTok https://ift.tt/AF5fuSL
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く