- 岸田総理演説会場で爆発 押収した容疑者のリュックから「粉末入った小瓶」「液体が入った水筒」など見つかる 今後 液体や粉末を鑑定へ(2023年4月18日)
- 木の上でずっと寝てる!?コアラ 兵庫「神戸市立王子動物園」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 腹部など十数か所刺されて死亡…事情知るとみられる50代の男が、事件後に大量の薬を飲み病院で治療中 #shorts #読売テレビニュース
- アップル社「iPod Touch」在庫限りで販売終了を発表(2022年5月11日)
- 運転手(82)「アクセルとブレーキ踏み間違えた」…歩行者の男性巻き込まれ死亡、消防署に車突っ込む【news23】|TBS NEWS DIG
- 【交通】台風10号による影響 JR西日本30日(金)以降に近畿各地で運転を取りやめる可能性
【震災11年】陸前高田市 1709人の刻銘に遺族ら祈り(2022年3月11日)
東日本大震災から11日で11年です。亡くなった方は、関連死を含めて1万9684人、今も2523人の行方が分かっていません。被害の大きかった岩手から報告です。
(照井七瀬アナウンサー報告)
海から1キロほど離れた岩手県陸前高田市の中心部です。この場所は震災後10メートルあまり、かさ上げ工事が行われました。県内で最も多い犠牲者を出した陸前高田市では、11日に合わせて午前9時から新たな追悼施設の供用が始まりました。
長さ40メートルにわたる刻銘碑には、市が犠牲者の遺族に意向を確認をして希望した1709人の名前が刻まれています。施設には遺族が訪れ、刻銘碑に刻まれた家族や友人の名前を見つけ、祈りを捧げていました。
遺族:「幼なじみだったり母親も含めなんですけど、近所の方だったり、知っている方の名前がたくさんあって。改めて、一瞬で全部、奪っていった津波に対し、悔しさというのがこみ上げますね」
市街地に完成した新たな追悼施設は、鎮魂の場として遺族の心に寄り添います。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く