【昭和の日】懐かしい映像も…当時の遊び体験 55年後の万博も『月の石』に行列「3時間は長すぎ…」
29日は、ゴールデンウイーク初めての祝日、「昭和の日」です。各地のにぎわいをお伝えします。
(けん玉で遊ぶ子どもたち)
「僕、これしか無理。あっ、乗った」
「すごっ」
子どもたちの元気な姿を見るだけで、なんだか元気をもらえますよね~。
「昭和の日」の29日、大阪市阿倍野区の昭和町駅周辺では「昭和の文化」を味わうお祭りが開かれ、昔懐かしい遊び体験が行われました。
平成生まれの石川千智 記者
「平成12年生まれの私ですが、昭和の日ということで、久しぶりに“竹コップ”に乗ってみました!少し怖いです…」
昭和生まれ
「こういう日があると、積極的にやってみようとか、いろんなところを見ようとか思うので、すごくいい機会」
令和生まれ
「(けん玉)楽しいです。もっとやりたいなと思う」
令和生まれの子どもたちは昭和の遊びに熱中!では、昭和の時代、当時の子どもたちはどう過ごしていたのでしょうか。
これは、昭和37年(1962年)、63年前の「こどもの日」の映像です。かつてデパートは、子どもたちにとって“夢の国”でした。特設のおもちゃ売り場は子どもたちでぎっしり!ロボットや動く人形に人気が集まりました。
今から46年前、1979年(昭和54年)の子どもたちは…。
(Q:大人にしてほしいことは?)
「勉強ばっかりな、やらされているから、それをやめさせてほしい」
「僕も一緒。勉強なんかやりたくない。勉強いうものをなくしてほしい」
そんな昭和の時代の子どもたちを夢中にさせたのが…。昭和45年(1970年)に開催された大阪万博です。
当時、会場で人気を集めたのは、アポロ12号が月面から持ち帰ったとされる「月の石」。一目見ようとする人たちで長蛇の列ができ、待ち時間は最大で4時間ほどにもなりました。あれから55年、“昭和100年”の節目に開催された大阪・関西万博では…。
中野颯大 記者
「55年前の大阪万博でも大人気だったアメリカ館。今回の万博でも人気を博していて、きょうもすでにずらーっと長蛇の列ができています」
約3時間待ちとなった、きょうのアメリカ館。館内では、前回とは別の「月の石」を展示。約37億年前のものと推定されています。
兵庫・西宮市からの来場者
「宇宙とか楽しみにしてるんだけど、(待ち時間)3時間長すぎてさぁ…。だけど、この中(かばん)にマンガとか退屈しのぎのもの持ってきてるから、まあちょっとはしのげるかな」
静岡県からの来場者
「前回の大阪万博も来たことあるんですが、その時もやはり並んで月の石を見ましたので。あの時は確か、動く歩道で『あ~』て言って終わっちゃいましたね。もし今回見ることができれば、もう少しじっくり拝見してみたいなと」
そして、こちらも55年前の万博で人気だった「人間洗濯機」。
(Q:入り心地はどうですか?気持ちいいですか?)
「とっても気持ちいいです」
今回の万博では、驚きの進化を遂げました。独自に開発した超微細な気泡によって全身を洗濯。さらに心拍を測定し、心もリラックスする空間を作り出します。
渡邊幹也アナウンサー
「えっ!ホンマに!?びっくりするくらい スベスベになっています」
日替わりで様々なイベントが行われている大阪・関西万博。
29日はイギリス館で、西部・ウェールズ地方の伝統衣装やダンスなどが披露されました。そして来場者には「ウェルシュケーキ」などの代表的な焼き菓子も振る舞われました。
来場者
「おいしいです」
「チーズがのったパンをいただきました。チーズがめっちゃおいしいです。濃厚」
「本場に来た感じがします」
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/1GrsadE
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/VHB6Pi4
Instagram https://ift.tt/NJfTPM8
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/NLcU4jb
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/XQOdgGR
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/9ehc2sg
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/MsmjLO1
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/mZnBpCM
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/MnqaLmE
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/Jkbj06y
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/kdg8e9z
コメントを書く