- 【高額療養費】「働くと損 稼ぐと罰」“引き上げ”は現役世代のため?病気になったら?神庭亮介「先に高齢者の医療費を3割負担に」|アベヒル
- 「笑顔のトレーニング」依頼急増 食事券とマスク交換!? 着用“緩和”で新しい試み(2023年3月15日)
- 650人が空港で一夜を・・・再開も欠航相次ぐ 北海道(2022年2月23日)
- 共産・小池書記局長 維新・馬場代表に“なくなったらいい政党”発言撤回を改めて要求(2023年7月30日)
- 【ウクライナ】バフムトで新たに2つの地域を奪取と発表 ロシア国防省
- 「レールを1本につなげることが一つの復興」能登半島地震の発生から3週間 JR七尾線一部運転再開|TBS NEWS DIG
「琵琶湖の水」に年間2億3千万円 京都市が滋賀県に琵琶湖保全の“感謝金” 10年間の契約を更新
古都・京都の市民生活や産業に欠かせない琵琶湖の水について、京都市が滋賀県に年間2億円余りを支払う10年間の契約が2日、更新されました。
『琵琶湖周航の歌』
「我は湖(うみ)の子 さすらいの~」
滋賀県民が学校などで習う ご当地ソング『琵琶湖周航の歌』の演奏で始まった「琵琶湖の水」に関する契約締結式。
京都市は明治時代に琵琶湖疏水が完成して以来、水道水のほぼ全てを琵琶湖の水に頼っています。
1947年からは琵琶湖の保全に感謝の気持ちを示す「感謝金」を、京都市が滋賀県に支払う契約を10年ごとに結んでいました。これまでの感謝金は年間2億3000万円で、この日の契約更新でも金額は維持されました。
京都市・松井孝治 市長
「日常の生活・産業・文化…いろいろな面で、琵琶湖の水に感謝しております」
滋賀県・三日月大造 知事
「何かあれば『琵琶湖の水を止めたろか』と、また言わなあかんのかもしれませんけど…(笑)」
松井市長
「言わんといてください(笑)」
三日月知事
「言っても止められないぐらい、長い長いつながりが京都市と滋賀県の間にはあります」
感謝金は琵琶湖の保全を目的とした事業に使われ、京都市と滋賀県は、今後も連携を深めていくとしています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/uN6RjbZ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/uvwOEHx
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/xO54hJU
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/MoPbmWg
Instagram https://ift.tt/OB7Gmjn
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/N7rS3BZ
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/OMun1z2
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/T7f5yWe
コメントを書く