「被害を減らさないかぎり、この国の将来が危ぶまれる」南海トラフ地震 被害想定の見直しで新たな課題

「被害を減らさないかぎり、この国の将来が危ぶまれる」南海トラフ地震 被害想定の見直しで新たな課題

「被害を減らさないかぎり、この国の将来が危ぶまれる」南海トラフ地震 被害想定の見直しで新たな課題

国が31日、南海トラフ巨大地震の新たな被害想定を発表しました。死者の数は前回よりも減らした一方、新たな課題も指摘されました。

 有識者グループ  福和伸夫 主査
 「何としても南海トラフ地震の被害を減らさない限り、この国の将来が非常に危ぶまれるということを感じている」

 この日、国の有識者会議は約10年ぶりに南海トラフ巨大地震の被害想定を見直し、公表しました。全国で想定される死者の数は前回から3万人近く減らし、最大で約29万8000人に。関西で最も大きな被害が見込まれる和歌山県でも、死者の数を約1万5000人減らすことになりました。

 この10年余りで何が変わったのか、現地を取材すると…。

 加藤沙織 記者
 「串本の街並みを上から見下ろしてみました。手前の地域には大きな津波が押し寄せるということで、奥の山の方、高台に公共施設を次々と移転しています」

 本州最南端に位置する和歌山県串本町。最大震度7の揺れに加え、最短2分で1メートルの津波が押し寄せるとされる町です。この町では東日本大震災が起きて以来、消防署、役場、病院などが高台への移転を進めてきました。

 町立の「くしもとこども園」も一昨年、海抜50メートルの高台に移転したばかりです。もとは低地に建っていて、津波による浸水が想定されていました。

 アナウンス
 「訓練、訓練、訓練です。大きな地震です。頭を守って机の下に隠れてください!」

 高台への移転前は、このような訓練を月に数回、時には抜き打ちでも行ってきました。

 アナウンス
 「高台へ逃げましょう!」

 先生の合図とともに一斉に飛び出す子どもたち。中には涙をこらえて駆け上がる子どもの姿も…

 くしもとこども園・湯口いづみ園長
 「自分の力で逃げるというのを、子どもはすごく意識していたと思います。高台には上がったんですけど、意識として薄くなったとかはないと思います」

 高台移転や避難訓練など地道な対策が進む一方で、課題も。

 「よいしょ よいしょ…」

 町民自ら避難路を開拓し、年に複数回、町をあげての訓練を行う田原地区。防災意識の比較的高いこの地域でも、対策に“限界”を感じることがあるといいます。

 串本町 田原区民会・筒井政士 区長
 「段々足腰が弱くなって、『もう山に登れないわ』と。そういう人をどうしようかというのが、これからの課題なんです」

 人口の約半数が高齢者の串本町。高台への移転が済んでいない住宅も多く、中には「避難を諦める」という人もいます。

 串本町民
 「もうその時は諦めるわな。(津波が)早く来たら、もう逃げる間ないもんな」
 「やっぱりもう90歳近くなったら無理だと思うので、声だけかけて『逃げるからね』って。向こうもそのように『逃げてください』と言ってるから」

 さらに高齢者の避難をめぐっては、その後の避難生活などで体調を崩し、命を落とす「災害関連死」が増えていて、対策が急がれています。

 串本町 防災・防犯グループ 大芝英智 副課長
「まずは津波から逃げ切るというのが一番の課題だったんですよね。今ある既存の施設での避難所生活の環境が、現時点で十分かと言われるとそうではないので、改善していく必要がある」

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/IRNzTvc

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/ZEma0zP
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/XOMJILF

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/uPfqA9E
Instagram https://ift.tt/YywBA6D
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/BDjoc42

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/0yWdjGh

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/EO4JCQM

読売テレビニュースカテゴリの最新記事