- 「脱炭素先行地域」決定 応募した自治体に密着 結果は・・・(2022年4月26日)
- みんなの今年の漢字は?インタビュー🎤 Part4 #shorts
- 【美味い!】”客の一言”が生んだコロナ禍の人気メニュー『news every.』18時特集
- 戦争の残虐と原爆の惨状 「原爆の図」第1部「幽霊」修復終え丸木美術館に戻る 埼玉・東松山市|TBS NEWS DIG
- 岸田総理「自民党自ら変わらなければならない」 政治刷新本部が初会合|TBS NEWS DIG
- 【乗り物ニュース】JAL331便“深夜のUターン” 福岡に着陸できず午前3時に出発地・羽田に…/東京メトロ・最新車両「2000系」の災害対策など(日テレNEWS LIVE)
胃カメラで「膵がん」早期発見へ がん細胞由来の遺伝子の変異を検出 大阪大学など研究グループが開発
大阪大学などの研究グループは、胃カメラで膵がんを早期に発見できる方法を開発したと発表しました。
「膵がん」の患者は国内におよそ4万6000人いますが、5年後の生存率はおよそ10%で、早期の発見が難しいことから「治療が難しいがん」とされてきました。
大阪大学などの研究グループは、胃カメラで検診を受ける際に十二指腸から膵液を回収し、がん細胞由来の遺伝子の変異を検出する方法を開発。1分から2分程度の検査で膵がんかどうかを判別できるいうことです。
大阪大学 谷内田真一教授
「現状膵ぞうがん=難治がんなんですけども、そのイメージを払しょくするような検査法」
今後は、胃がん検診の際に検査を追加することで、膵がんの早期発見や治療につながることが期待されます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/NUX6vpx
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/eZpRuJk
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/Y4yp3Sf
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/rUZsf0y
Instagram https://ift.tt/9Utb0EA
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/aHOt0mh
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/RJqCvMA
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/n5pKm3s
コメントを書く