【気象予報士解説】“最強寒波”近畿でも大雪 9日夜から10日がピーク 降らなくても路面凍結注意

【気象予報士解説】“最強寒波”近畿でも大雪 9日夜から10日がピーク 降らなくても路面凍結注意

【気象予報士解説】“最強寒波”近畿でも大雪 9日夜から10日がピーク 降らなくても路面凍結注意

 “最強寒波”の到来ということで、気になる天気を詳しく解説します。(解説:蓬莱大介 気象予報士)

 気象庁、国土交通省も注意を呼びかけていますが、近畿地方にとっても、この冬最初の大雪となりますので、気を引き締めていただきたいです。また今季一番強い寒気、真冬の一番強い寒気が、9日夜に入ってきます。

 日本海の海水温度が、平年よりも2℃ぐらい高いので、水蒸気量が多い。そうすると雪雲の材料が多いので、雪の降り方が激しくなります。車の運転などは、数時間で一気に積もると立ち往生などの恐れがあります。今回は特に雪の降り方が激しくなるので、そこが怖いところです。

 現在の衛星画像です。8日から動かすと、8日から雪は降っていて、近畿地方の北側に次々と白い表示、雪雲が北風によって流れ込んできています。よく見ていただくと、和歌山県や奈良県のあたりでも一部白く、雪雲がかかっています。特に北陸地方の東北あたり、発達した雪雲が帯状に連なっていますが、筋状に見える北風が吹いています。また西風が吹いていて、風と風がぶつかって、上昇気流で水蒸気が持ち上がって発達した雪雲ができています。今から北風の方が強くなってくると、発達した雪雲の部分がグーッと降りてきて、かかってくるのが、あす10日の早朝。

(黒木千晶キャスター)
 どのあたりまでかかってくる可能性が高いんですか?

(蓬莱大介 気象予報士)
 近畿地方の北部を中心にグーッとかかってきて、一部弱まりながらですが、中部や南部の方まで雪雲は流れ込んでくるということです。北部の方だけでなくて、中部や南部でも雪がうっすら積もるところが出てきますので、油断ができません。

 現在の積雪の状況です。青い表示が約5センチから10センチ、雪が積もっているところです。

(黒木千晶キャスター)
 もうすでに積もっているところですね。

(蓬莱大介 気象予報士)
 はい、解析されているところですね。だから和歌山県の高野町のあたりですとか、奈良県でいうと天川村あたりが青い表示になっていて、数センチ積もっている可能性があります。兵庫県でいうと宍粟市、それから上川町あたりまで、平野部でも雪がうっすら積もっているところがあります。

 積雪計というのは、実は日本海側しかないんですよ。気象庁の積雪計があるところでいうと、例えば豊岡市内でも7センチの雪が積もっているような状況です。香住は12センチの雪が今積もっている状況です。

 雨、雪の状況ですが、きょうも降ったり止んだりが続いています。北部、特に日本海から白い表示、雪雲が次々流れ込んできていて、北部を中心に発達した雪雲が流れ込んでくる予想となっています。現在、大阪府南部から奈良県や和歌山県北部でも雪雲が解析されています。

では、この後どうなるのか。まずは天気図です。

 等圧線が縦縞模様のときは北風が吹きます。その間隔が狭いときは、北風がやや強めに吹きます。北寄りの風がやや強く吹いて、上空の寒気。平地で雪の目安は和歌山県の南の方まで入ってくるので、広い範囲で雪が降ります。大雪の目安となる寒気が、今季初めて入っていきます。真冬の一番強い寒気です。降り方が激しくなります。日本海の海水温度も高いので、水蒸気の材料も、雪雲の材料も多い状態です。大雪、吹雪になります。今夜から明日にかけて警戒をしてください。平地でも各地で雪の積もる恐れがあります。

 では予想を見ていきます。午後5時から動かしますと、明日の朝6時まで見ていきます。北部ですが、ピンクの表示は雪が強まるところ。真夜中、雪が強まりそうです。和歌山、奈良でも、大阪府南部でも雪の降るところがあるでしょう。朝5時、6時の早朝、ピンクの表示が数時間続きます。雪の降り方が激しくなりますので、明日の朝の状況では、一変して数十センチの雪が積もっているところも出てくるでしょう。

 ではその後、朝6時以降です。北風が強いので、京都府南部や奈良県の北部、滋賀県南部のあたりまで雪雲が流れ込んできて、神戸市北区のあたりでも雪が積もる可能性あります。午後6時にかけてみると、日中は、中部や南部でも雪雲が一部流れ込んでくる時間帯があるのと、土曜日にかけて、北部では雪雲が次々流れ込んでくる予想です。海は水色、雨なんですけど、陸地にかかってくると雪雲に変わってきます。

 続いて、大雪情報です。明日の夕方にかけて、多いところでは、北部の平地では30センチの雪が降る予想です。近畿地方の中部は、多いところで平地で10センチの雪が降る予想で、山では50~60センチの雪が降る予想です。

 そして、明日の金曜日の夕方以降、土曜日の夕方までの予想が出てますが、雪が降るのは土曜日の午前中までです。ただ、金曜日の夕方以降も、さらに20センチや10センチ、山では30~40センチの雪が予想されていますので、土曜日の午前中にかけて、大雪となりそうです。

 明日にかけてのポイント。降る雪だけでなくて、この路面凍結に関しては、大雪が降る北部だけでなく、中部・南部も、もし雪が降らなくても要注意です。

 まず、今日の最高気温を見ていただくと、豊岡3.9℃、大阪8℃ですが、風が吹いて、もっと体感は寒かったですよね。高野山では最高気温が氷点下0.5℃と、真冬日となりました。今夜はどんどん冷えていきます。明日の風の予想を見ていきますと、まず今日の正午から見ていくと、強い西風が吹きました。この後、夜になったら、北風が強く入ってきて、どんどん冷たい空気が入ってきます。

 明日の早朝の最低気温です。大阪市内で0℃ですが、もうほとんどの地域が、市街地で氷点下2℃ぐらいなんです。ということで、雪が降らなくても、凍るところが出てきそうです。

 路面凍結予想を見てみると、水色のところが雪が積もるようなところで、紫色のところがアイスバーン。車を運転していたら分かりづらいんですけど、氷がパーッと張ってしまうんです。そういうようなところが京都府南部や滋賀県南部でも予想されていますので、大阪府南部の辺りでも、道路が一部シャーベット状になって、車が滑りやすくなりますので、路面凍結は、明日朝から気をつけてください。

(黒木千晶キャスター)
時間に余裕を持って行動していただくのがいいかもしれないですね。

(蓬莱大介 気象予報士)
 特に、雪が積もるようなところでは、ノーマルタイヤはやめておいた方がいいかなと思います。

 では続いて、横断歩道の白いところが、水分が吸収しないので、特に凍りやすいです。バス・タクシー乗り場は、雪が降ると踏み固められて滑りやすくなります。歩道橋や階段、風が通りやすいようなところは、積もらなくても、見えなくても凍る可能性があるので、雪が降らなくても歩道橋は凍りやすくなります。歩道橋や階段というところは要注意です。あと、タイル張りの床も滑りやすいので、気をつけてください。

 最後に情報を整理しておきますと、明日は午前、午後とも、北部では大雪にご注意ください。最高気温は3℃ぐらいです。ただ、風を考慮すると体感はもっと寒いです。和歌山、十津川、そして京都、大津方面は、日中、雪が降ったり止んだりで、平地でも積もるところがあるでしょう。兵庫県南部から大阪府、奈良県など、曇りのち晴れとはなっていますが、昼過ぎぐらいまでは雪雲が流れ込みやすいので、空模様にご注意ください。

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/qSWAkIN

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/qhiPDFI
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/6xf8Jdt

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/VXnvm1s
Instagram https://ift.tt/rS8ylHQ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/eXiDKvQ

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/GicAD2Y

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/uGd7931

読売テレビニュースカテゴリの最新記事