- 国内最大級の野外音楽イベント「ロック・イン・ジャパン」新型コロナで中断以降3年ぶりに開幕 入場時間指定など感染対策はかる|TBS NEWS DIG
- 【新しい資本主義】論点整理 スタートアップ支援へ“司令塔を明確化”
- 【新型コロナ】東京6776人の新規感染確認 9日連続で先週下回る 20日
- 【速報】東京都の新規感染者数1万4445人 病床使用率は50.7% 男女5人が死亡(2022年2月1日)
- 「ニラ」と「スイセン」区別のカギは“におい”取り違え防ぐポイントを専門家に聞く…(2022年4月12日)
- まるで本物のようなミニチュアアートの作品展 来場者数は去年の倍 超リアルな12分の1の世界とは!?|TBS NEWS DIG
「三井の晩鐘」の釣り鐘 すす払いで1年分のほこりを落とす 大晦日の夜に美しい音色 滋賀・大津市
新年を前に、滋賀県大津市の三井寺で28日、「三井の晩鐘」で知られる釣り鐘のすす払いが行われました。
すす払いは午前10時から始まり、たすき掛けをした僧侶が、笹の葉を取り付けた3メートルほどの長さのほうきを使い、重さ2トンの鐘についた1年分のほこりを丁寧に払い落していきました。
近江八景のひとつ「三井の晩鐘」として知られるこの釣り鐘は、関ヶ原の戦いの2年後の1602年に造られ、その音色の美しさから京都の平等院や神護寺の鐘とともに、日本三名鐘の一つに数えられ、歌川広重の浮世絵にも描かれています。
鐘楼には、しめ縄やちょうちんも飾り付けられ、きれいになった鐘は、大晦日の夜に美しい音色を響かせます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/RzpBnbu
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/2vTLIZw
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/a7BwNrW
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/MzH0Ucr
Instagram https://ift.tt/N03qZXY
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/N5r7IHs
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/8sKtPwA
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/lBTmJ0A
コメントを書く