- 【速報】屋根に男性…懸命の救助活動 記録的大雨で住宅街が冠水(2023年9月8日)
- 処理施設SOS「粗大ゴミあふれてます」“リチウムイオン火災”原因…完全復旧は来冬か【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月25日)
- 歩道に乗り上げ…“反り立つ”軽トラック 運転手は自力脱出 けがなし 埼玉(2023年3月10日)
- 関連市場も拡大中!「町中華」人気の舞台裏 物価高・人手不足・後継者不足に立ち向かえ!【Bizスクエア】| TBS NEWS DIG
- 【サンドイッチ】赤ワイン煮&だし巻き卵&本マグロも 人気の最新サンドイッチ
- 【6月10日 今日の天気】西・東日本の太平洋側は梅雨らしい天気 少しの雨でも土砂災害に注意|TBS NEWS DIG
琵琶湖で特定外来生物の水草「オオバナミズキンバイ」駆除 中南米原産で繁殖力が強く生態系に悪影響
滋賀県の琵琶湖で13日、生態系に悪影響を与える恐れのある特定外来生物「オオバナミズキンバイ」の駆除作業が行われました。
この日、高島市の琵琶湖岸では、ボランティアの大学生など約70人が作業にあたりました。
特定外来生物の「オオバナミズキンバイ」は中南米が原産の水草で、繁殖力が強く、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあります。琵琶湖では2009年に初めて確認され、現在は水質保全にも役立つヨシが茂るエリアにも拡大し、大きな問題となっています。
大学生たちは水の中に入ると、水草を根っこから引き抜いていました。
作業に参加した人
「結構力がいりますね。広範囲なので、それが大変」
外来植物は早めの対策が必要だということで、この作業は15日まで行われるということです。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/hwEYXFe
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/6gJYj2c
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/V1u0B2E
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/tLiEqDH
Instagram https://ift.tt/L9VRInv
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/AO23iFt
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/zgb9eyI
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/veGs9uk
コメントを書く