- 「飲みに行こう」誘った男性に暴行 財布と携帯奪った疑いで男2人逮捕(2022年5月12日)
- 【女子】札幌山の手×岐阜女子 ウインターカップ 5日目 高校バスケ(2023年12月28日)
- 【3度目】“クマ襲撃”相次ぎ廃業決意の菓子工房にまた… 1頭捕獲も被害続く 岩手・宮古市
- 亡き娘が愛した台湾を絵画に 画家の父「娘の生活を追体験できる」“日台の架け橋”娘の想いを実現へ|TBS NEWS DIG
- TBS前でSDGsイベント開催中 アナウンサーによる紙芝居読み聞かせも【5月5日まで】|TBS NEWS DIG
- 陸別町-30℃の中…“しばれフェス”3年ぶり開催 国内外から参加者集結「いい経験」 #Shorts
速度表示がない道路は「時速60キロ」→狭い道路は「時速30キロ」 法定速度を見直す方針固める
歩行者のそばを車が走り抜ける京都市西京区の生活道路。地域住民の日常生活に欠かせない道路ですが、速度標識は見当たりません。
記者
「速度表示がないところは、法定速度時速60キロです」
近隣住人
「えっ!そうなんですか!?60キロ出していいんですか」
現在、一般道の法定速度は時速60キロ。通学路でも速度規制がなければ60キロまでの走行は可能です。
近隣住人
「通学とか通園時間、本当に怖いんですよ。時速30キロ以下でもいいぐらいかなと思います」
警察庁が法定速度を時速30キロに見直す方針を固めたのは、速度規制の標識が設置されておらず中央線などがない幅の狭い道路です。警察庁によると、時速30キロであれば歩行者と衝突しても致命的な事故にならない可能性が高いとしています。
12年前、京都府亀岡市では車が登校中の小学生の列に突っ込み、3人が亡くなりました。千葉県八街市では3年前、飲酒運転のトラックに児童がはねられ5人が死傷。どちらも中央線がなく幅の狭い生活道路でした。
警察庁は今後、意見募集を行ったうえで法令を改正。再来年の9月から法定速度を見直す方針です。
近隣住民
「子どもとかが通るから(法定速度30キロになるのは)いいと思います。速い車は多いですし、配達関係とかは速いなと思うことはすごく多い」
歩行者らの安全確保を狙った新たな交通政策は、事故防止につながるのでしょうか。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/SRcN0Gr
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/WhJBtn9
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/rqedgbn
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/pxsgKS2
Instagram https://ift.tt/XPudaSw
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/uL0lKYZ
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/HNsGUFg
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/wRbjCyd
コメントを書く