- 【WBC】いよいよ日韓戦 カワウソ親子が勝敗を予想(2023年3月10日)
- 気温の寒暖差が招く“春バテ→五月病”の連鎖 症状改善にオススメな「入浴法」や「食べ物」とは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【おでかけライブ】まだ間に合う!GWおでかけスポット 客室に綾波レイ!エンタメ特化の最新複合施設を取材!/WBCの熱気続く「野球殿堂博物館」など(日テレNEWS LIVE)
- 天満カラオケパブ殺人 被告に無期懲役を求刑 検察「自己の言い分だけを述べ反省は微塵もない」
- 【ウクライナ情勢】米 ウクライナ兵に自爆型ドローン操縦訓練 4月7日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 春分の日にスキー場にぎわう 今シーズン最後の滑り楽しむ 季節外れの降雪でたくさんの雪 滋賀・大津
1年以上じっくり熟成され、梅酒として出荷 大阪の梅酒工場で紀州産の南高梅漬け込み 7月上旬まで
大阪の酒造会社では30日、梅酒を作るため南高梅を漬け込む作業が始まりました。
作業初日のきょう、羽曳野市にある酒造会社の工場では、和歌山県で収穫されたばかりの南高梅約10トンが用意されました。
直径5センチほどの大きな梅の実が、洗浄のための機械を通って最大10万リットルが貯蔵できるタンクへ次々と運ばれていきます。
梅の実の収穫時期は5月下旬から7月上旬で、毎年収穫が始まるころに梅を漬け込む作業も始まります。
紀州産の南高梅は、酸度が高く、果肉が詰まっていて梅酒を作るのに適した品種だということです。
漬け込み作業は7月上旬まで行われる予定で、その後、1年以上かけてじっくりと熟成され、梅酒として出荷されます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/1KAF3Q4
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/WfXiR8Q
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/EudbgFQ
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/oWhXqp1
Instagram https://ift.tt/SCuUWlH
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/lnVq3mb
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/Tv10CKG
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/vU0zN1q
コメントを書く