- 間一髪!知人助けた直後に波が 石川・能登町 1月1日【能登半島地震 被害状況マップ】※動画内に津波の映像が含まれています
- 【速報】キノコ採り中にクマに襲われる 男性逃げ出し…女性の遺体発見 岩手(2023年10月19日)
- 【知りたい】我慢の生活いつまで?子ども抱える家庭は【Nスタ】
- 【速報】「6月上旬に何かわからない物体を運搬した」山梨県の山林で江戸川区の行方不明女性の遺体発見 30歳の男を死体遺棄容疑で逮捕|TBS NEWS DIG
- 病気になったら…いくらかかる?糖尿病・大腸がんの値段 “意外なもの”が控除対象に【Jの追跡】(2023年9月9日)
- 「言い訳も黙祷ももううんざり」NBAの監督も銃規制が進まない現状に怒り 21人死亡の米・銃乱射事件|TBS NEWS DIG
プラスチックごみが都市ガスの原料「メタン」に生まれ変わる!廃棄物を再利用できる技術開発が進む
プラスチックごみから新たなエネルギーを生み出す新技術の開発が進んでいます。
先週土曜日(2月24日)、神戸市内で行われたのは、全国各地のクラフトビールを集めたイベント。こうしたイベントでどうしても出てしまうのが、大量の“プラスチックごみ”ですが、このイベントの一部では、植物由来のプラスチックを使用していました。その狙いは―。
有吉優海 記者
「ビール会場で集められたプラスチックカップ。 こちらの装置で微生物の力によって都市ガスに生まれ変わります」
大阪ガスなどは昨年から大阪市の下水処理場にある試験装置を使って、植物由来のプラスチックから都市ガスの原料となる「メタン」を発生させる実験を行っています。
下水処理の過程で出る「汚泥」とプラスチックを溶かした「乳酸」を発酵させて、「メタン」を発生させる技術で、天然ガスの代わりになると期待されるほか、廃棄物を再利用できるとあって「一石二鳥」の技術として注目が集まっているのです。
大阪ガス 研究員 秋元真也さん
「もっとポリ乳酸(植物由来のプラスチック)の用途を広げていくと、使用量がどんどん増えて、より多くのエネルギーが得られるのでは」
来年の大阪・関西万博では、会場で出た生ごみから都市ガスを生成する実証実験を行う予定で、持続可能なエネルギーを生み出す技術開発が加速しています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/XrNPlv2
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/L0mzj8g
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/7eo3rJZ
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/4zaQpyO
Instagram https://ift.tt/Y4v9ofW
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/OXG9UQz
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/AKNBLHU
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/I9kBV2h
コメントを書く