- ガーシー議員 ドバイからトルコへ「救援物資を配る」 8日の国会“陳謝”帰国は間に合う?【news23】|TBS NEWS DIG
- 【8月21日 明日の天気】明日は関東~西日本で雨に。猛暑は続く。|TBS NEWS DIG
- 【上空から中継】東北新幹線”脱線” 乗客78人閉じ込め 宮城・福島で震度6強
- 大阪クリニック放火事件 重体の30代女性が死亡 犠牲者26人に(2022年3月7日)
- 円相場 128円台前半での値動き 米・長期金利が低下し円を買い戻す動き広がる|TBS NEWS DIG
- 【ハイライト】先発•佐々木朗希8奪三振!大谷・ヌートバーらのタイムリーでチェコに快勝《3•11 世界デビュー!最速164キロ》WBC第3戦 (2023年3月11日)#shorts
能登地震 東京都の災害派遣医療チーム「DMAT」 地域医療支えるため長期的な支援訴え(2024年1月25日)
能登半島の被災地で避難者の診療を行った東京都のDMAT=災害派遣医療チームなどが活動報告を行い、「地域医療を支えるために長期間の支援が必要」と訴えました。
DMATで活動した中島康医師
「奥能登の地域医療を支えるためには、(大規模自治体などが)皆ちょっとずつ、お互い様だからと言って、支援できる仕組みを作らないと難しい」
東京都は今月10日からこれまで、DMATやDPAT=災害派遣精神医療チームなど、合わせて268人を石川県に派遣しています。
24日、輪島市や能登町などで支援活動を行った医師らが都庁で現地の状況について報告しました。
主に輪島市で活動した医師は、感染症対策について「感染者の隔離部屋を作るのが難しい避難所があり、隔離部屋の選定の提案などを行った」と報告しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く