- “2024問題”どう対処? 無人で移動するリフトなど最先端技術が集結 西日本最大級「関西物流展」
- 新聞の“ミカタ”「関西経済」競争激化!100円ショップの岐路…『ミヤネ屋』でお馴染みの2人が展開します!
- 病床“余裕”も搬送困難の理由は「スタッフ不足」 “出勤停止”と“高齢感染者”(2022年8月16日)
- 二階元幹事長「支援者選ぶ権利ない」「自民びくともしない」…旧統一教会との関係巡り(2022年8月25日)
- 【シリーズ着床前診断②】「重篤な遺伝性疾患」適用に審査も…生命倫理巡る課題と当事者が抱える苦悩の現在地(PGT-M)【ウェークアップ】
- 埼玉・川越市のネットカフェ立てこもり 男を逮捕(2022年6月22日)
「初めて!」避難所に“牛丼カー” 松屋が400食無料提供(2024年1月24日)
能登半島地震で避難所での生活が長引くなか、大手牛丼チェーンの「松屋」がキッチンカーを石川県穴水町に派遣し、被災者に温かい牛丼を無料で提供しました。
24日、穴水町役場には松屋のキッチンカーが到着し、役場に避難していた人などにでき立ての牛丼やみそ汁、約400食が昼食に無料で提供されました。
農林水産省は、大手外食チェーンなどが派遣するキッチンカーと被災した自治体とのマッチング対応をしていて、今後も取り組みを進めていくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く