- 「最近はポイント交換式」献金額に応じて本や壺を“授与”…現役信者の家族が証言 旧統一教会の新たな献金の手法とは【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 長引く戦争で港が使えず穀物山積み・・・アフリカでは食料品価格が上昇(2022年6月6日)
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(1月20日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【発言判明】“安倍氏の側近に会え”文鮮明氏が指示…狙いは? 与党でも調査求める声(2022年11月8日)
- 万博リハーサルに大阪府民 約5万人を無料招待 吉村知事「目的は課題の洗い出し」開幕直前の4月実施
- 神戸・王子動物園の野鳥カラス死骸の鳥インフルは『高病原性』と確定 現在は臨時休園(2023年2月8日)
被災地で除雪車出動 国道への道「何としてでも…」(2024年1月24日)
強烈な寒波の影響で能登半島地震の被災地でも雪が強まり、石川県能登町では除雪車が出動しました。担当した会社は「救急車が通る道を何としてでもあける」と話します。
能登町では23日夜になり、雪が強く降り始めました。
除雪をするのは町から委託を受けた地元の建設会社で、国道に出るための唯一の道を何としてでも通れる状態にしておかなければならないと話します。
須美矢建設 中谷宣章代表
「お年寄りが多い地域で、救急車が通れないと話にならないので。絶対にあけとかなきゃいけないという思いではおります」
中谷さんは雪に埋もれた亀裂などを確認しながら狭い道を慎重に作業しました。
被災地では雪の重みによる家屋の倒壊など被害拡大への警戒が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く