- 猛暑が家計直撃? 「1℃上昇」で出費6000円増も…専門家試算(2022年6月28日)
- “ハラスメント撲滅”の弁護士からセクハラ被害「活動しないこと求めたい」女性が提訴(2023年3月3日)
- 【GW後半戦】予想超える人出で観光地は大混雑 自治体の対策は…
- 【宗教2世】小川さゆりさんと夏野ななさん「子どもへの宗教虐待の禁止規定を」「今もアイデンティティーが否定される不安」新たな法整備を訴える理由(2023年3月30日)
- 女王からの“最後の手紙” 死去翌日に少女に返信(2022年9月17日)
- 「アフター・コロナ」の新年度 感染対策や子育て対策に変化も 新たな試み続々 生活はどう変わる?|TBS NEWS DIG
旧優生保護法 賠償判決に国側がきょう付けで上告
全国初の判断に対し国側が上告です。
聴覚障害がある80代と70代の夫婦らは、旧優生保護法の下で不妊手術を強制され、「子どもを持つ機会を奪われた」などとして、国に対しあわせて5500万円の損害賠償を求めていました。
先月22日、大阪高裁は1審の判断を覆し、国に2750万円の賠償を命じる全国初の判決を言い渡しました。
原告らの代理人弁護士などによりますと、きょう付けで国側は、判例や法令の解釈に関する判断に不服があるなどとして上告したということです。
司法の判断は最高裁に委ねられることとなります。
(07日18:42)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/PK9Vdw4
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/4dY7mXO
◇note https://ift.tt/gGyRBk3
◇TikTok https://ift.tt/oAugXb2
◇instagram https://ift.tt/7bE9HBQ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/h2mW7Xt
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/XqEJ1sk
コメントを書く