- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻 』ロシア重要基地に“ドローン攻撃”/「今年の人」にゼレンスキー大統領と「ウクライナの精神」/「韓国製兵器」注目のワケ など(日テレNEWS LIVE)
- 「物価高は世界の平和秩序の枠組みに突き付けられた挑戦」岸田総理が会見(2022年6月28日)
- 奈良・橿原神宮で書き初め大会 今年で70回目を迎え、小学生や中学生ら約900人が書道の腕競う
- 米FRBゼロ金利解除で加速する円安~金融市場に安心感も今後の懸念材料は?~ 【Bizスクエア】
- 渡辺謙さんが年内で所属事務所を退社 「これからも作品作りに真摯に向き合いたい」(2022年12月30日)
- 【ライブ】最新ニュース:北日本大雨“警報級”にも / 台風あさって東日本接近のおそれ / 台湾軍きょうも“上陸阻止訓練” など(日テレNEWS LIVE)
地震で被害のスーパー再開 生鮮食品求める人も 石川・穴水町(2024年1月23日)
能登半島地震で営業ができなくなっていた石川県穴水町のスーパーが再開し、避難生活などで不足しがちな野菜など生鮮食品を購入する人の姿が見られました。
穴水町の中心部にある「いろはストアー」は地震直後の停電で、商品の一部を廃棄しなければならなくなりました。
また、食品を保管する倉庫が全壊するなどの被害も受けて営業を取りやめていましたが、再開を望む町民の声を受けて被災者でもある従業員らが自宅の片付けと並行して営業に向けた準備を進め、22日に営業を再開しました。
利用客
「妻がしばらく避難所にいるので、魚を食べていないので刺し身を少し買ってきた。ブリとマグロの切り落とし」
「生野菜とかが今、なかなか手に入りにくくて。いろはさんが(店を開けて)くれたので見に来た」
避難生活などで不足しがちな肉や魚、野菜など生鮮食品を購入する人の姿が見られました。
いろはストアーは当面、時間を短縮して営業するということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く