阪神・淡路大震災から29年…能登半島地震との共通点と教訓とは?【風をよむ】サンデーモーニング|TBS NEWS DIG

阪神・淡路大震災から29年…能登半島地震との共通点と教訓とは?【風をよむ】サンデーモーニング|TBS NEWS DIG

阪神・淡路大震災から29年…能登半島地震との共通点と教訓とは?【風をよむ】サンデーモーニング|TBS NEWS DIG

1月17日、発生から29年となった阪神・淡路大震災。家屋の倒壊と火災で多くの命が失われました。悲劇をいかに防ぐか、今も問われています。

■29年前の教訓とは―?

6千人以上の人が亡くなった阪神・淡路大震災から29年を迎えました。

灯籠で「ともに」の文字がかたどられ、今回の能登半島地震の被災者に向けた思いが示されました。

淡路島北部を震源として、関西を襲った最大震度7の大地震。この時多くみられたのが、1階部分が押しつぶされたビルや民家です。

全壊した家屋は、10万棟以上にのぼり、犠牲者の8割近くが家屋や家具の倒壊などによる「圧死・窒息死」でした。

■今回の能登半島地震でも…

そして1月1日、石川県能登地方を襲った、最大震度7の大地震でも、やはり多くの家屋の1階部分が押しつぶされました。震源近くの珠洲市では…

珠洲市で自宅が倒壊し、生き埋めとなった男性がスマホで撮影した映像。男性は、およそ15時間後に救出されました。

男性(生還後)「気づいたら生き埋めになっとんたんで。全部落ちてきた天井から…。もう真っ暗」

珠洲市の被害について、泉谷市長は…

珠洲市・泉谷市長「約6000世帯ありますが、全壊率が5割前後と…」

県内で最も多い99人の死者を出した珠洲市。専門家は、阪神・淡路大震災との共通点を指摘します。

福和伸夫名古屋大名誉教授(地域防災・地震工学)「被災地の様相が、阪神淡路大震災と今回の被災地で共通してる。例えば1階が潰れるような形の壊れ方。そういう潰れ方をすると、多くの方々が犠牲になる。29年前と非常によく似た状況です」

■家屋の1階部分が崩壊してしまうワケ

避難する間もなく、つぶれる家屋…。

これはその実験映像ですが、大きな揺れが起きてまもなく、家屋は大きく揺さぶられ、壁や柱が崩壊。1階部分が一気に潰れます。

一方、同じ揺れでも、こちらの家屋は崩れません。その違いは「耐震化」にあります。

防災科学技術研究所:福井弘久研究員「1981年以降の建物であれば震度6強が起きても人命を守るという設計になっている」

阪神大震災では、耐震基準が強化された1981年以前に建てられた建物に被害が集中。その教訓から以後、国は住宅の耐震診断や改修を促進し、補助金も出すようになります。

そうした結果、81年の耐震基準に適合した住宅の割合は、全国平均で87%に上昇。ところが、珠洲市は51%と、全国平均を大きく下回っていたのです。

■水道の耐震化とは―?

さらに耐震化の遅れは、家屋だけではありません。

阪神大震災では、水道管への被害で、消火活動に大きな影響が出ました。そこで、その後、全国の自治体は水道の耐震化に取り組みましたが…

石川県では水道の耐震化が十分進んでおらず、水道管が損傷し断水。輪島市中心部で起きた火災も、消火活動が滞り被害拡大につながったのです。

■地震対策と日本社会の抱える課題

こうした現状の背景には、日本が抱える大きな問題がありました。

能登半島地震で被害拡大をもたらした耐震化の遅れについて、被災者は…

珠洲市・被災者(男性70代)「若い人が帰ってくるのなら、耐震も補強する思いもあるけど、私らの代で終わりなら、無駄な仕事ということになって…」

高齢世帯が多い地方では、「後に住む人がいない」として、耐震化に慎重な世帯が少なくありません。

珠洲市は、65歳以上の住民が人口の半数以上を占め、石川県の中で最も高齢化が進んだ街でした。

こうした地域では、「高齢化」と共に「過疎化」も進んでいます。全国におよそ1700ある市町村のうち、去年、半数以上が「過疎地域」に指定され、全国的に過疎化が広がっているのです。

専門家はこの状況が、地方の地震対策に暗い影を落としているといいます。

福和伸夫名古屋大名誉教授(地域防災・地震工学)「地方と大都市とでは、やはり自治体の持ってるお金が全く違います。道路とか水道のような、社会をちゃんと支える基盤的なもの(インフラ)に対しては、きちんとお金を投資するべき。南海トラフ巨大地震が起きたとき、能登と同じようになる恐れのある高齢化した過疎地はものすごく沢山あります。支援の手が届かない恐れが極めて高い。ですから、都市部に住む人たちは全力で(地方を)支えてほしいと思う」

地震大国・日本。大地震への備えが求められています

(「サンデーモーニング」2024年1月21日放送より)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/sRuB6XN

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YuSMTZU

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2dBtbuQ

#ニュース #news #TBS #newsdig

TBS NEWSカテゴリの最新記事