- 石川直宏が日本代表を称賛「最後まで出し切った」 #アベモニ #shorts
- 【総裁選】同郷出身の高市氏に笑い飯・哲夫「海外観光客にどう対応するのか…」|アベヒル
- “訪中延期”の公明・山口代表「争い拡大は防ぐべき」 日中両政府の「対話」促す|TBS NEWS DIG
- 吉野家 “外国籍と判断”で採用説明会参加させず|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(11月25日)
- 「ロシア、特に大統領と政府は信じません」 日本に暮らすウクライナ人がウクライナ正教会のクリスマスイブ礼拝 東京から祖国の平和祈る |TBS NEWS DIG
【SDGs】竹の可能性を引き出し次世代へつなぐ
放置竹林問題の解決に取り組む若山太郎さん。放置竹林とは、タケノコ栽培などで人工的に作られたにも関わらず管理されずに野放しにされている竹林で、土砂災害や獣害につながると懸念されています。そこで若山さんは、放置竹林対策として、栃木県産の若竹を使ったメンマを作り商品化し、誰もが散策できるように竹林を一般開放しています。竹を身近に感じてもらいその魅力を多くの人に伝えていきたいと語る若山さんの思い描く未来とは?
Mr. Taro Wakayama is working to find a solution to the problem of abandoned bamboo groves. Neglected bamboo groves are bamboo groves created for the purpose of bamboo shoot cultivation, that are left unmanaged. There are concerns that they may lead to landslides and animal nuisances. As a method of dealing with abandoned bamboo groves, Mr. Wakayama has created seasoned young bamboo, using young bamboo, from Tochigi Prefecture, and opened bamboo groves to the public so that anyone can walk around in them. Mr. Wakayama says that he wants to make people feel closer to bamboo and convey its charm to many people. What kind of future does he envision?
(2024年1月20日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/7MF8GcW
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く/a>
コメントを書く