- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻――ロシア強硬派主張「小型の核兵器使用を」/ロシア軍から主要都市リマンの奪還完了/ 装備に穴 訓練せず戦地に赴く兵士も など 4日更新 (日テレNEWS LIVE)
- 辺野古移設巡り審査開始 8月8日までに判断へ(2022年5月31日)
- 大阪の衣料卸の粉飾決算事件で芸能事務所社長を在宅起訴|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮の衛星受信基地か38ノースが画像公開(2023年6月15日)
- 【ニュースライブ 8/24(木)】ガソリン価格高騰に悲鳴/京都・門川市長退任へ/『タイプX』に知事期待感/舞鶴市長だけ呼ばれず…/堤防決壊で浸水被害 補償額の算定基準決定/ ほか【随時更新】
- コンビニFC店が消費税不正還付未遂の疑い 東京国税局が刑事告発 千葉県成田市|TBS NEWS DIG
日本共産党初の女性委員長 58歳、田村智子氏が就任【ワイド!スクランブル】(2024年1月19日)
18日、日本共産党の第29回党大会が開かれ、23年間トップを務めた志位和夫氏(69)が退任し、田村智子氏(58)が委員長に就任した。女性が委員長となるのは、1922年の結党以来、初めてだ。
■女性初の委員長誕生 志位氏は議長就任
共産党の党大会が開かれ、志位和夫氏が退任し、参議院議員の田村智子氏が女性で初めての委員長に就任した。
志位前委員長
「今年でちょうど70歳になるので、新しい世代の方にバトンタッチをするのがいいと」
田村新委員長
「飛躍的な女性のジェンダー平等にもっていくには、日本社会全体変える。それから、党の中も自己改革をしていく」
100年を超える歴史を持つ共産党。1970年の第11回党大会で、書記長のポストが廃止され、代わりに委員長と書記局長が新設された。
初代の委員長に就任したのは宮本顕治氏、書記局長には不破哲三氏が就いた。1982年、宮本氏の後任として、不破氏が委員長に就任し、在任期間は通算で16年を超えた。
そして、2000年に志位氏が委員長に就任し、実に23年もの間、委員長を務めた。志位氏は、今回の退任に伴い、議長となった。
■期待される党勢立て直し 岸田政権への対峙
新委員長に就任した田村氏に期待されているのは、党勢の立て直しだ。高齢化などの影響で共産党員は最盛期のおよそ50万人から25万人へと半減している。
また、党の財政を支える機関紙「しんぶん赤旗」の購読者数も355万人から85万人に落ち込んでいる。
田村新委員長
「全国各地のところにやっぱり必要なところに出かけて行って、一緒に党づくりにチャレンジをしていきたいというふうに思います」
26日から始まる通常国会で、田村氏が岸田政権とどう対峙(たいじ)するか注目されている。
(「大下容子ワイド!スクランブル」2024年1月19日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く