- 【アメリカCDC】国民7割がマスク着用不要に「免疫獲得し重症化リスク低い」
- 国内最大規模コスプレイベント「日本橋ストリートフェスタ」開催 コロナ禍から5年ぶり 横山大阪市長も登場
- 「車が燃えている」住宅火災で男女2人が死亡 京都・北区|TBS NEWS DIG
- 【速報】ミャンマーで日本人男性拘束か 「クボタ・トオル」さんとの情報(2022年7月30日)
- 【京都大学・吉田寮】「しょうもないことも自由にできる」「固定観念・既成概念に捉われない」 日本最古の学生寮で育まれた「文化」とは!?
- 【ライブ】中国に関するニュースまとめ 胡錦濤前主席“途中退席”人事に不満か?/習近平国家主席“異例の3期目”に/“マンション問題” 国民の不満爆発 など(日テレNEWSLIVE)
能登半島地震の発生時刻に黙とう 阪神・淡路大震災29年追悼行事「今度は僕らが助けないと」募金活動_1/17
6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から29年となった17日、神戸市で行われている追悼行事「1.17のつどい」で、1月1日に震度7を観測した能登半島地震が起きた午後4時10分に、犠牲者を悼んで黙とうが行われました。
神戸市中央区の東遊園地で行われている追悼行事「1.17のつどい」の会場には、未明から約7000本の灯籠に火が灯され、「1.17」と「ともに」という文字が作られています。
公募で選ばれた「ともに」の文字には、震災を経験した人とそうでない若い世代が、“ともに”語り継いでいくという意味や、1月1日に起きた能登半島地震の被災者らと“ともに”寄り添い続けるという意味が込められています。
能登半島地震が発生した午後4時10分、来場者らは能登半島地震の犠牲者を追悼する黙とうを捧げ、手を合わせました。
会場には未明から多くの震災経験者や地元住民らが訪れていますが、多くの人が今も避難生活を送る能登半島地震の被災者らに思いを寄せていました。
29年前の震災で知人が死亡したという男性(58)は、「29年前も寒い夜だった。石川では今も雪の中で寒い思いをされている方もいっぱいいる。僕らも29年前に石川の人にも助けてもらったので、今度は僕らが助けないといけない番で、(被災者には)がんばってほしい」と目頭をおさえながら話していました。
会場内で集められている募金の一部は、能登半島地震の被災地に寄付するということです。
震災当時は西宮市に住み、がれきで生き埋めになったという男性(66)は、「神戸も元通りになったので、石川・能登も頑張ってほしい。少しでも役に立てれば」と話し、募金を行いました。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/iSYlRBu
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/hGSs7U4
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/Lo85WMw
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/bXKG12h
Instagram https://ift.tt/osSVyrH
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/Uxw8lI0
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/mE7pJaw
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/9gfQOG3
コメントを書く