- 燃料デブリか 原子炉真下の“塊”映像を公開 東京電力(2022年2月11日)
- 細田衆院議長 あす旧統一教会めぐり追加説明へ(2022年10月6日)
- 京都・女子大学生タリウム殺人事件 3年前叔母にもタリウムを摂取させていた疑い【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 北京パラリンピック“除外”ロシア選手ら帰国の途に(2022年3月6日)
- 【ライブ】再び加速 1ドル=147円台に下落 続く“値上げラッシュ”で本音は…/秋の味覚が軒並み高騰/「100円ショップ」に円安の波 など(日テレNEWS )
- 七月大歌舞伎開幕も出演作品の公開中止に延期市川猿之助容疑者逮捕の余波さまざまな作品にNスタ解説TBSNEWSDIG
ロシア全土に渡航中止勧告 外務省(2022年3月7日)
外務省はウクライナ情勢の緊迫化を受け、ロシアの「危険情報」を渡航をやめるよう勧告するレベル3に引き上げました。
アメリカやEU各国はロシアへの制裁措置として、ロシアの航空機が領空を飛行することを禁止し、その対抗措置として、ロシアもそれらの国の航空機が領空を飛行することを禁止しました。
これに伴い、ロシアでは航空便の運航停止が相次いでいて、航空券の入手が困難な状況となっています。
このため、外務省はロシアの「危険情報」を4段階のうち上から2番目のレベル3に引き上げ、ロシアへの渡航はどのような目的であれやめるよう勧告しました。
一方、松野官房長官はロシアに住む日本人の数について6日時点で出されている在留届によりますと、およそ2400人いると明らかにしました。
そのうえで、ロシアから帰国する日本人について、14日から一日あたり5000人から7000人に拡大する入国者や帰国者数の上限を定めた「水際対策とは別に対応していく」としています。
外務省幹部は、「不安定な状況のなか、帰国できる人は早めに帰ってきてほしい」と話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く